大阪大学
法学部
no image

長谷川駿くん
東進衛星予備校東岡崎駅南口校
出身校: 岡崎高等学校
東進入学時期: 高1・4月
所属クラブ: ソフトテニス部 部長
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
高い目標をもって取り組む
ここまでの学習が上手くいっている仲間を横目に、自分の学力について不安を抱く方も多いと思いますが、僕は大学受験に関して、成功するためには一、二、三年と順風満帆な道をたどる必要があるとは思いません。今の努力がなかなか結果に現れず、焦りや危機感を覚えている人にも合格を勝ち取るチャンスはあります。諦めず、根気強く勉強を続けていれば、最後の最後に必ず成果が出ます(僕はセンター試験後に突然英語がスラスラ読めるようになりました)。
後輩の皆さんに伝えたいことは、「高い目標をもって取り組んで欲しい」ということです。今の志望校が、「行きたい」大学ではなく、「行ける」大学になっていませんか?現段階で志望校を落としたりすることはデメリットしかありません。今の学力では程遠い大学だとしても、今はその大学を目指して突き進んでください。
僕は高い目標を持ち続けたおかげで大阪大学に合格することが出来たと考えていますし、高い目標は、持つこと自体に価値があると思っています。皆さんも自分の可能性を信じてこれからの学習に励んでください。僕の将来の夢は、司法試験に合格して弁護士になることです。これからも精一杯勉強して自分の夢を叶えようと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
勉強計画の見直しに役立ちました。
不安なことも相談に乗ってくれるので、とても頼りになりました。
センター試験本番レベル模試
Yes
兄が通っていたため。
毎週一回集まることが気晴らしになり、学習にいい影響を与えていた印象があります。
部活後、どうしても勉強に集中できないときは、早めに帰宅していました。休む勇気を持つことも必要ですね。
三年生の十二月からセンター試験にかけて地歴がなかなか伸びずに辛かったです。日本史は教科書を丁寧に読んで、世界史は年表をひたすら読みこんだら、本番ではどちらも自己最高点を取ることが出来ました。
仲間との会話です。自然と火が付きます。
努力の大切さを教えてくれたものです。
司法試験に合格して、弁護士になります。
【 今井宏のB組・英語実力アップ教室 】
この講座を修了してから、センター試験の英語の長文に苦手意識が無くなったから。
【 ハイレベル世界史Ⅴ~Ⅷ 西洋史編(ヨーロッパ・アメリカ地域) 】
とにかく講座を受けていて楽しいし、基礎から発展内容まで無理なく学習することが出来るから。
【 高2ハイレベル現代文トレーニング 】
講座を通して現代文の捉え方が変わったから。