早稲田大学
商学部
no image

冨澤泉実さん
東進衛星予備校中央林間駅西口校
出身校: 聖セシリア女子高等学校
東進入学時期: 高2・1月
所属クラブ: テニス部
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
自分の意識を高める場にもなった
私は、高校二年生の1月から受験勉強を始めました。私の友人の中では、まだ本格的に受験勉強を始めている人も少なく、その時は、受験生としての意識も薄かったですが、東進に行けば自分よりもっと勉強している人が大勢いて、東進は授業をうけるだけでなくて、自分の意識を高める場にもなっていました。受験において、計画というのはとても重要で、受験について右も左もわからない頃、東進で一年の計画を提案していただけたのは、勉強に集中できる要因のひとつでした。
また、東進の利点のひとつは、テキストだと思います。一般に発刊されているテキストでは出会ったことがないけど、こういうのが欲しかった!というテキストが東進にはたくさんあり、それを有効活用することで、効率が向上しました。センターの過去問とAIがサポートしてくれる志望校別単元ジャンル演習講座はどちらもとてもお世話になったシステムです。パソコンがあればすぐに演習できるのは、かなりの時短になるはずです。
私は、受験勉強を始めてからセンターまでの間にたくさんの模試を受けましたが、早稲田大学への合格判定はE以外を取ったことがありませんが、今こうして合格することができました。判定が悪さに弱気になってしまう人はもちろんいると思います。ですが、判定に一喜一憂する必要はありません。私は、本番で出せる力は試験開始の瞬間まで伸びるものだと思います。志望校に合格できて、ほっとする気持ちもありますが、大学では更にたくさんのことを学んで活かせるよう邁進してまいります。
また、東進の利点のひとつは、テキストだと思います。一般に発刊されているテキストでは出会ったことがないけど、こういうのが欲しかった!というテキストが東進にはたくさんあり、それを有効活用することで、効率が向上しました。センターの過去問とAIがサポートしてくれる志望校別単元ジャンル演習講座はどちらもとてもお世話になったシステムです。パソコンがあればすぐに演習できるのは、かなりの時短になるはずです。
私は、受験勉強を始めてからセンターまでの間にたくさんの模試を受けましたが、早稲田大学への合格判定はE以外を取ったことがありませんが、今こうして合格することができました。判定が悪さに弱気になってしまう人はもちろんいると思います。ですが、判定に一喜一憂する必要はありません。私は、本番で出せる力は試験開始の瞬間まで伸びるものだと思います。志望校に合格できて、ほっとする気持ちもありますが、大学では更にたくさんのことを学んで活かせるよう邁進してまいります。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
具体的に志願する大学を選ぶ際にアドバイスをいただいたこと。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
自分の小さな努力を見てもらえたこと。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
センター試験本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
歴史は地名と絡む問題を地図上で確認する。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
授業を体験して面白いと感じたから。
Q
グループ制をどのように活用していましたか。グループ・ミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
ミーティングが始まる前の少しの時間での会話が勉強の息抜きになった。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
スキマ時間に単語帳を見るなどの習慣が身についた。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
校風に惹かれたから。
Q
おすすめ講座
【 漢文基礎トレーニング(句法&基礎知識の完成) 】
【 金谷俊一郎の日本史ラストプラスα 】
【 入試直前まとめ講座 英語超頻出事項のまとめ 】