東京大学
理科二類
no image

植田陸人くん
東進ハイスクール海浜幕張校
出身校: 渋谷教育学園幕張高等学校
東進入学時期: 高1・12月
所属クラブ: サッカー部 渋谷幕張高校
引退時期: 高3・10月
この体験記の関連キーワード
受験勉強は何よりも努力の仕方が大事、目的意識を持って勉強する
高2の間はとにかく生物、化学を勉強していました。個人的には数学を高2のときにサボりがちで最後まで数学に苦戦していたので、数学を中心に勉強することをお勧めします。英語、古文、漢文は高2の間は単語を完成させ、高3に入ってから演習を始めました。
高3の夏までは基礎基本を徹底してそこから演習を積むといわれることがよくありますが、僕は直前期も含めて常に基礎の学習を大事にしていました。東大のみならず大学受験は個人的に基礎がしっかりしていれば合格最低点には辿り着けるところばかりだと思っています。高3の夏から受けた東大特進のT -Podの授業(特に林先生の現代文、青木先生の数学)や二次の過去問演習講座はとても意義のあるものでした。
センター及び二次直前期には、東進で印刷機を使ってひたすら過去問演習に取り組むことが出来て助かりました。優秀な担任助手の方には色々と勉強方針、大学生活、問題の解説など色々と相談に乗って頂けてとてもタメになりました。
受験勉強においては何よりも努力の仕方が大事です。どの時期に何を勉強するべきなのか、1日の中でどの時間帯に何を勉強するかなどを目的意識を持って勉強しましょう。僕は運良く合格することが出来ましたが、勉強をサボりがちだったこともあってとても合格する力のある生徒とは言えず、あと一歩で後悔するところでした。合格する後をイメージして頑張って下さい。応援しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
どの講座を取るか相談に乗ってくれました。
励ましてくれました。
東大本番レベル模試
結果に左右されないことが大事です。
Yes
色々な塾を体験しようと考えていた中で、最初に東進の体験授業を受けて好感を持ったため。
皆で同じ問題を解くのが良い刺激になりました。
忍耐力
高三の秋の時期に過去問の点数が伸びず苦労しました
先輩の姿を負って努力しました。
東大が一番の大学だから。
ひたすら学ぶ。
【 過去問演習講座 東京大学(理科) 】
客観的な視点で採点してもらえてタメになりました。
【 ハイレベル化学 有機化学 】
学校の授業よりも分かりやすく、繰り返し視聴出来るので助かりました。
【 ハイレベル化学 理論・無機化学 】
テキストがまとまっていて分かりやすかったです。