東京大学
理科二類
no image

加古貴大くん
東進ハイスクール川越校
出身校: 川越高等学校
東進入学時期: 高2・2月
所属クラブ: 吹奏楽部 部員
引退時期: 高3・8月
この体験記の関連キーワード
林修先生と苑田先生の授業が自分を変えてくれた
僕が東進に高2の終わりに入って1年間やってきた中でよかったことは、まず林修先生と苑田先生の授業を受けられたことです。
センター国語はロト6だと思っていた僕の意識を林修先生が変えてくれました。今までは現代文を文ごとに理解していましたが、段落ごとの関係を考え、構造を意識するようになり、「あー、筆者はこんなことが言いたいのかな」となんとなくわかるようになりました。また、特に授業では、痛快な毒舌を披露していておもしろかったです。
苑田先生に教わる前は「物理は公式を覚える教科だ」と思っていましたが、授業を受けることでその考えはなくなりました。計算におぼれず俯瞰的に見ることが多少はできるようになりました。「数式は計算じゃなくてことばなんだなあ」と少し思いました。
あと良かったことは自習室を自由に使えたことです。僕は家だと勉強できない人なので良かったです。東進にはちゃんとくるべきだとおもいます。
東進に通っていなかったら合格していたかはあやしいので、やっぱり通っていて良かったなと今思いました。入試で勉強が終わるわけではなく今後もつづいていくので、これからも頑張っていきたいと思います。
センター国語はロト6だと思っていた僕の意識を林修先生が変えてくれました。今までは現代文を文ごとに理解していましたが、段落ごとの関係を考え、構造を意識するようになり、「あー、筆者はこんなことが言いたいのかな」となんとなくわかるようになりました。また、特に授業では、痛快な毒舌を披露していておもしろかったです。
苑田先生に教わる前は「物理は公式を覚える教科だ」と思っていましたが、授業を受けることでその考えはなくなりました。計算におぼれず俯瞰的に見ることが多少はできるようになりました。「数式は計算じゃなくてことばなんだなあ」と少し思いました。
あと良かったことは自習室を自由に使えたことです。僕は家だと勉強できない人なので良かったです。東進にはちゃんとくるべきだとおもいます。
東進に通っていなかったら合格していたかはあやしいので、やっぱり通っていて良かったなと今思いました。入試で勉強が終わるわけではなく今後もつづいていくので、これからも頑張っていきたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
日本史75点でほめられたこと
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
合格して喜んでた
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
東大本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
返却がはやい
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
林修先生とと苑田先生がいるから
Q
グループ制をどのように活用していましたか。グループ・ミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
楽しかった
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
たくさん勉強して将来は獣医師になって、たくさんの動物を助けるとともに、地球の環境保護に努めてまいりたいとおもいます。
Q
おすすめ講座
【 入試対策:センター試験対策現代文 】
安定して得点できるようになる
【 トップレベル物理Ⅰ・Ⅱ①② 】
理解しやすい
【 東大対策-段落整序/文法・語順整序 】
コツをつかめる