明治大学
文学部
no image

曽我敬将くん
東進ハイスクール本郷三丁目校
出身校: 成城高等学校
東進入学時期: 高1・12月
この体験記の関連キーワード
家族や東進のサポートのおかげで掴めた合格
一つ目は、時間です。6月受講修了、夏休みにセンター試験と第一志望校の過去問10年分、その後は併願校と志望校別単元ジャンル演習講座という理想のスケジュール通りにやっていけば本番前に焦ることなく学習を進めていけると思ったからです。
二つ目は、第一志望校合格に対するモチベーションを維持することです。僕は大学のホームページを見たり、留学について調べたりし、大学に入ったイメージを膨らませることで、モチベーションの維持に繋げることが出来たと思います。
三つ目は、責任感です。受験をするうえで、様々な責任があると僕は思います。お金をかけてくれている家族や、悩み相談や過去問の取り組み方などの相談に乗って頂いた、校舎のスタッフの方々に対してなど、常に責任感を持って受験勉強をすることで、勉強に身が入らない時も応援してくれている人のことを思い浮かべてスイッチを入れ直すことができました。
合格が決まった時には、家族、担任の先生や担任助手の方々が自分と同じように喜んでいるのを見て、やっぱり受験をして良かったと思うと同時に、自分は家族や東進のサポートが無ければ合格を掴み取れなかったとも思いました。
最後に、皆さんも自分は一人で受験を戦うのではなく、応援してくれている人が周りにいて、その人たちの期待に応えるという責任をもって第一志望校合格を掴み取ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
毎月面談をしていただき合格設計図の確認をしたり、登校や下校の際に励まして頂いたりと、全力でサポートして頂いたことです。
センター試験本番に駅まで応援に来て頂いたり、先輩と同じ大学の過去問を解いていた時は解き方や対策についてアドバイスを頂いたことです。
センター試験本番レベル模試
名前の通り本番と同じ形式で大きな会場で受けるので起床時間から直前に見る参考書まで本番をシュミレーションすることが大事だと思います。
No
自分の校舎には同じ学校の生徒が通っており、勉強しやすい環境が整っていたからです。また、映像による授業という事もあり、自分のペースで授業を進めることができ、何度でも理解があやふやな部分の授業を見返すことが出来るからです。
グループの仲間に古文単語の覚え方を教えてもらい、一ヵ月で古文の点数が上がったので、グループ・ミーティングという制度は良いなと思いました。
いつもあっている人以外のライバル仲間ができ、考え方の幅が広がったことです。
校舎で行われていた毎月の生徒説明会です。今何をやるべきなのかを再確認できました。
過去問の点数が伸び悩んでいたときが辛かったですが家族や校舎の人の応援を原動力にして期待に応えるという責任を持つことで乗り越えられました。
大学のホームページを見たり、留学について調べたりすることです。
地理学科を設置している大学で、留学に力を入れており、留学したい大学と協定を結んでいたから。
責任感が芽生えたものです。
僕は、これまでの生活と違い、自ら求め、自ら考え、自ら計画実行していきたいと思います。具体的には、大学で国際ボランティアをし、留学経験鵜を積み、将来的には世界レベルの機関で地球を豊かにしたいと思います。
担任指導
毎月の面談で合格のために何が必要かを再認識させてくれたり、校舎で励まして頂いたからです。
高速マスター基礎力養成講座
夏休み中に集中して英単語センター1800に取り組んだ結果すぐに多くの英単語を覚えることができその後の英語の勉強が捗ったからです。
実力講師陣
入試に良く出る大事なポイントを押さえた授業と時折挟む雑談、試験直前に頼りになるテキストがあるからです。
【 地理B PART1 】
テキストの内容が地図なども多く理解がしやすく、山岡先生の地理に限定されないお話がとてもためになったからです。
【 新 難度別システム英語 文法編Ⅱ 】
受験英語のスタートのピッタリな講座だと思います。基本文型から細かく丁寧に進めていくので文法はこれで完結できると思います。