早稲田大学
国際教養学部
no image

両角円花さん
東進衛星予備校佐世保市役所前校
出身校: 佐世保北高等学校
東進入学時期: 高2・12月
所属クラブ: 英会話部
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
東進でできた友達は私にとってかけがえのない存在
入学したての頃は自分に甘く、日々のノルマを達成できない状態が何日も続きました。『それでは入学する前の自分と変わらない』と思い、時間があるときには、高速マスター基礎力養成講座をしたり、講座をやみくもに受けるのではなく、どうしたら自分の身になるのかを考えて受けるようにしました。私は、特に国語が苦手だったので、ベーシック現代文から受け始めました。入学する前から現代文ゴロゴは持っており、見よう見まねでパターンを使っていましたが、うまく使いこなせず、国語が苦手なままでした。そんな中、この講座を受けることになり、運命だと感じました。毎日講座を受けたことでパターンを使いこなせるようになり、筆者の意見も明確にわかるようになり、国語の順位が三桁から一桁になるまで点数を上げることができました。
また、東進でできた友達は私にとってかけがえのない存在です。嬉しかった事も辛かった事も全部言えるライバルです。友人が勉強をしている姿を見ると、自分も頑張ろうと思え、また、模試での点数を見比べることで次の目標ができたりとお互いを高めあえることができました。何よりも楽しかったことは、たまに皆で集まってたわいのない話をしている時です。その時は、勉強を忘れることが出来、いいリフレッシュとなりました。
そして、校舎の先生方には本当にお世話になりました。得意の英語がスランプに陥り、自分でもどうしたらいいのかわからない状況が約半年続きました。あの頃は本当に苦しかったです。そんな時に先生方に相談をすると的確なアドバイスをくださり、私が見落としていたことを教えてくださりました。また、勉強に限らず、先生方には人間関係の相談もしていました。先生方に相談をすると、スッキリして気持ちが楽になり、どんなに些細なことでも乗ってくださるので学校の先生以上に頼もしかったです。第一志望校に受かったときは、18年間の努力や経験が報われたと感じました。
私は、小さいときから様々な習い事や経験をしてきたおかげで今の自分があると思っています。今は無駄なことだと思っても、それが将来的には生かされてくると思うので、何か一つでも長年続けるべきだと思います。また、資格や自分の興味のあることには挑戦するべきだと思います。そこでしか得られないことがありますし、自分の考えが変わるいい機会だと思います。私の将来の夢は、国連職員になって発展途上国の子どもたちに教育を受けることの出来る環境を整えることです。その夢を実現させるためにも、大学では勉強はもちろん、ボランティア活動や国際交流イベントに参加して自分の視野を広げようと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
的確なアドバイスをくだっさたり、担任の先生に相談をすることで自分の考えが変わることが多々ありました。
たわいのない話を聞いてくださったり、勉強面で多くのことをアドバイスしていただきました。
センター試験同日体験受験
自分が受験生になったときのことを想像でき、自分の弱点がはっきりとわかるからです。
Yes
実績があったのと、友人から勧められたから。
約半年間、英語が伸びやまずに苦しい思いをしましたが、基本のことをこつこつと続けることで乗り越えることができました。
志望校のオープンキャンパスや、パンフレットを見ていました。
国際関係のことについて主に学びたかったからです。また、英語で授業があることや、留学生、帰国子女が多いので自分の英語力をさらに上げることができると思ったからです。
私の将来の夢は、国連職員になって発展途上国の子どもたちに教育を受けることの出来る環境を与えることです。そのためにも、ボランティア活動や国際交流イベントに参加して、自分の意見を発信していきながら視野を広げていきたいと思います。
東進模試
実際のセンターや二次試験の難易度を知るいい機会であり、受験生になるイメージがしやすくなったからです。
高速マスター基礎力養成講座
講座修了判定テストに合格してからも毎日続けたことで、英語の長文が読みやすくなりました。
高速学習
【 難度別システム英語 文法編Ⅳ 】
わかりやすく、重要なことが一冊にまとまっているので、このテキストを何週も解くことで、網羅できたからです。