九州大学
理学部
no image

辰井謙斗くん
東進衛星予備校高松天神前校
出身校: 高松市立高松第一高等学校
東進入学時期: 高2・8月
所属クラブ: 卓球部 部長
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
とにかくたくさん勉強して達成感を得る
勉強の仕方に関しては、よく言われることですが基礎を徹底的に勉強することをお勧めします。応用問題が難しく感じるのも、固まりきっていない基礎があるからの可能性があります。基礎問題は単純なものが多いため、退屈に思う人もいるかもしれませんが、基礎が固まったからこそ見えてくる別解などもあるため、徹底したらさらに勉強が面白く感じると思います。
受験勉強は苦しいと感じる人も多いと思います。しかし、自分が勉強したことによって模試などでの点数が伸びると楽しく感じられると思います。受験勉強を楽しみながら進める一番の方法は、とにかくたくさん勉強して達成感を得ることです。どうせ勉強するならちゃんと、楽しみながらしたほうがお得です。頑張ってください!応援しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
模試の後の面談でこれからの勉強について話してもらえたので良かった。
毎週の面談で自分の勉強量が分かってよかった。
センター試験本番レベル模試
いつ受けても本番レベルであるところがおすすめ
Yes
映像による授業で学習できるので自分のペースで勉強を進められるから。
「何時から何時まで勉強」とかを決めてそれを確実にすると意外と時間があるので勉強と部活の両立がしやすいと思う。
あまり点数がよくなくても切り替えが得意なのでつらかったことは特にない。
本番が近くても娯楽の時間を作る!!
研究室もたくさんあり、レベルもそれなりに高いので良い学習ができると思ったから。
楽しめるもの
創薬関係の研究職に就きたい。
【 スタンダード物理 Part1 】
Part2も同様におすすめです。物理の本質がつかめるようになるらしい。実際に今まで苦労していた問題が簡単に感じるようになった。
【 ハイレベル化学 理論化学 】
先生が分かりやすすぎる。テキストにも細かいところまで書かれていて良いと思う。
【 新センター試験対策地理B(問題演習編)-問題を正しく解く手順- 】
地理が苦手な人は絶対に受講するべきだと感じた。地理の問題へのアプローチのしかたが分かるようになった。僕はこの講座を受けたとたんに地理の成績が上がり始めた。