東北大学
法学部
no image

松長大寛くん
東進ハイスクール市川駅前校
出身校: 日本大学習志野高等学校
東進入学時期: 高1・12月
この体験記の関連キーワード
高校2年生の間に英語と数学をやりこむ
僕は高校1年生の12月に東進に入学しました。高2の夏休みに高3の頭の良い先輩に出会い、明確な目標ができました。僕の通っている高校はばりばりの進学校ではなかったので、その先輩に勉強のいろはを聞き自分が高いレベルの大学にいける勉強計画の立て方を学びました。
僕は、受験勉強において情報が大切になると思います。受験勉強には王道があり、その先輩方のマネをすれば勉強面で間違えることは少なくなると思います。その王道を知るためには、多くの時間を割いてもいいので、情報を集めることを強く勧めます。また、計画を立てることもとても大切だと思います。
例を挙げると、僕は模試ごとに目標点を決め、それを達成するため、何をどのようにやるかを考えていました。さらに、それを1ヵ月、1週間、1日と分けていき、細かく計画を立てました。これを行うことで、自分のやることが見え、勉強のハードルが下がります。また、この計画に従えば合格できるという確信を持って勉強ができるので、効率が高まります。
東進の担任助手はその計画に対するアドバイスや、メンタルのサポートをしていただきました。他塾と違って生徒と担任助手との距離が近いところが東進の強みだと思います。高校2年生から勉強していたので、高3では余裕が持てました。
受験勉強で成功するためのなによりの方法は、早期から、つまり高校2年生の間に英語と数学をやりこむことだと思います。高3では、社会や理科をやりたいので、英数にかけられる時間は少ないです。僕も高2の間は英数をやっていたおかげで合格したと感じています。最後に、改めて受験勉強して良かったなとおもいます。
僕は、受験勉強において情報が大切になると思います。受験勉強には王道があり、その先輩方のマネをすれば勉強面で間違えることは少なくなると思います。その王道を知るためには、多くの時間を割いてもいいので、情報を集めることを強く勧めます。また、計画を立てることもとても大切だと思います。
例を挙げると、僕は模試ごとに目標点を決め、それを達成するため、何をどのようにやるかを考えていました。さらに、それを1ヵ月、1週間、1日と分けていき、細かく計画を立てました。これを行うことで、自分のやることが見え、勉強のハードルが下がります。また、この計画に従えば合格できるという確信を持って勉強ができるので、効率が高まります。
東進の担任助手はその計画に対するアドバイスや、メンタルのサポートをしていただきました。他塾と違って生徒と担任助手との距離が近いところが東進の強みだと思います。高校2年生から勉強していたので、高3では余裕が持てました。
受験勉強で成功するためのなによりの方法は、早期から、つまり高校2年生の間に英語と数学をやりこむことだと思います。高3では、社会や理科をやりたいので、英数にかけられる時間は少ないです。僕も高2の間は英数をやっていたおかげで合格したと感じています。最後に、改めて受験勉強して良かったなとおもいます。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
なんでも相談に乗ってくれること
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
喝をいれてくれたこと
Q
東進を選んだ理由
自分のペースで勉強できるところ。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
日本に貢献する人
Q
おすすめ講座
【 京大対策国語 】
林先生はすごい
【 数学ぐんぐん[応用編] 】
本当に数学力が高まる