東京大学
理科一類
no image

岩田歩くん
東進ハイスクール船橋校
出身校: 船橋高等学校
東進入学時期: 高2・10月
所属クラブ: サッカー部
引退時期: 高3・7月
この体験記の関連キーワード
空いた時間に自分のタイミングで取り組むことができた
僕は2年生の後期に東進に入学しました。苦手教科であった国語を早いうちに克服しておきたいというのが入学の目的で特に不得意であった現代文の読解に関する講座をとりました。入学したころは部活動に参加しており、練習がほぼ毎日あったため、勉強時間の確保が大変でしたが、東進は映像による授業であり、空いた時間に自分のタイミングで取り組むことができたので助かりました。また、自宅受講が可能なため、部活動がきつく、東進にかよえないときでも授業をうけられたことも良かったです。
受験を始めたころは、先生の説明の理解に苦しむことがありましたが、何度も映像を見返し、予復習に励んだことで、力がついていったと思います。特に林修先生のセンター対策の授業で示される解答の導き方はとてもためになりました。そして、3年生になる前にある程度、センター国語で点数がとれるようになり、3年生になってからは、理系科目に専念することができたことが、大学合格に大きくつながったと思います。また、センター1か月前にもう一度、授業を見返せたことでセンターに安心して挑むことができました。
東進では授業のほかにも、大学入試に関する情報を提供してくださったため、自分の勉強計画をつくり、実行に移すことができました。自習室環境もよく、勉強に集中することができたので助かりました。今回、第一志望の大学に合格できたのは、東進のおかげだと思っています。後輩のみなさんも大学合格に向けて、東進で一生懸命に頑張ってほしいです。
受験を始めたころは、先生の説明の理解に苦しむことがありましたが、何度も映像を見返し、予復習に励んだことで、力がついていったと思います。特に林修先生のセンター対策の授業で示される解答の導き方はとてもためになりました。そして、3年生になる前にある程度、センター国語で点数がとれるようになり、3年生になってからは、理系科目に専念することができたことが、大学合格に大きくつながったと思います。また、センター1か月前にもう一度、授業を見返せたことでセンターに安心して挑むことができました。
東進では授業のほかにも、大学入試に関する情報を提供してくださったため、自分の勉強計画をつくり、実行に移すことができました。自習室環境もよく、勉強に集中することができたので助かりました。今回、第一志望の大学に合格できたのは、東進のおかげだと思っています。後輩のみなさんも大学合格に向けて、東進で一生懸命に頑張ってほしいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
東大の入試情報などを提供してもらったので助かった。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
東大に合格した先輩として受験勉強の工夫を教えてくれたこと。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
センター試験本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
定期的に受験できることで、自分の勉強の進度を理解できた。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
部活との両立がしやすかったから。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
建築やロボットなど工学の分野に進みたい。
Q
おすすめ講座
【 入試対策:センター試験対策現代文(90%突破) 】