東京工業大学
工学院
no image

辻拓実くん
東進ハイスクール船橋校
出身校: 船橋高等学校
東進入学時期: 高3・4月
所属クラブ: 柔道部 部長
引退時期: 高3・7月
この体験記の関連キーワード
効率よく勉強することができた
また、高速マスター基礎力養成講座を使って繰り返し英単語を練習することで、効率よく英単語を覚えることができました。夏休みになって、部活を引退してからは、しばらくはセンター試験の過去問を解いていました。センター試験の問題傾向や時間配分を理解することができました。センター試験の過去問を完了してからは、より難しい講座や志望校別単元ジャンル演習講座、東京工業大学の過去問に取り組みました。志望校別単元ジャンル演習講座では、自分の弱点をAIが教えてくれたので、効率よく勉強することができました。
また、東京工業大学の過去問の演習では、自分の答案を採点してもらうことで、記述のコツを学ぶことができました。その結果、センター試験本番では800点超えのスコアを出すことができ、さらに東京工業大学の工学院に合格することができました。
今東進で学習している人に伝えたいことは、閉館ギリギリまで校舎で勉強するべきだということです。校舎にいる時間が長くなれば、それだけ多くの学習をすることができます。校舎にいる時間が1時間伸びれば、1コマ受講することができます。僕は、東京工業大学で機械やプログラミングについて学び、任天堂に入りたいと考えています。高校や東進で学んだことを糧にして頑張ろうと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
勉強方法についてアドバイスをしてくれたり励ましたりしてくれた。
一緒に勉強の計画を立ててくれたり質問に答えたりしてくれた。
全国統一高校生テスト
参加人数が多く、今の自分の状況がわかる。また、本物の試験の会場に近い場所で問題を解くことができる。
Yes
東京工業大学合格に特化した学習ができると考えたから。
部活を通して責任感と忍耐力を身につけることができました。
高校生活の一大イベントであり、高校で勉強したことの集大成。
ゲームを作って人々を楽しませたいです。
高速マスター基礎力養成講座
定着するまで繰り返し練習することで確実に英単語を身につけることができる。
過去問演習講座
10年分の過去問を採点つきで解くことができる。
東進模試
月に一度自分の実力を知ることができる。
【 西きょうじのダイナミック英文法講義 】
【 難関化学 無機・有機化学演習 】
【 受験数学Ⅲ(応用) 】