京都大学
文学部
no image

村本有彩さん
東進衛星予備校金沢本町校
出身校: 金沢泉丘高等学校
東進入学時期: 中3・4月
所属クラブ: ESS
引退時期: 高2・3月
この体験記の関連キーワード
与えられたものをしっかりこなす
私からのアドバイスは、与えられたものをしっかりこなしてほしいということです。それが自分の性質に合うならば、上手くいくと思います。私の周りの友人は、自分で何をするか考えて実行する子が多かったです。自分で何をするかを考えて勉強をする友人達を尊敬し、私の手本にもなっていました。
また、合格という結果を得られて少し考えが変わりました。私達を指導する先生方(学校や東進を含めて)は受験のプロだということです。もちろん先生の指導が合ってないと感じたら自分のやり方を身につけるべきですが、たくさんの受験生を見てきた先生を信用して勉強するのも得策なのではないか、と思います。私自身はそれが自分に合ってました。これからの受験生も自分に合った勉強法を身につけてほしいです。
また、合格という結果を得られて少し考えが変わりました。私達を指導する先生方(学校や東進を含めて)は受験のプロだということです。もちろん先生の指導が合ってないと感じたら自分のやり方を身につけるべきですが、たくさんの受験生を見てきた先生を信用して勉強するのも得策なのではないか、と思います。私自身はそれが自分に合ってました。これからの受験生も自分に合った勉強法を身につけてほしいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
センター試験本番レベル模試
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
中学校の塾で知ったから。
Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
夏合宿は、ご飯の時間以外は勉強でした。しかも朝は早く、夜は遅いので体調がかなり危なかったです。けれども、そこで自分を追いこむという経験を積めました。センター直前期に自分にアクセルをかけられたのは、その経験あってのことだと思います。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
秋頃から一緒に東進に通った友人がいます。その子とは同じバスにのって、ご飯を食べて、たくさん話をしました。秋に私的な事情でストレスフルになったときも、センター前のときも、二次試験前のときも、その子がいたから、私は精神的に追いつめられずやっていけたと思います。私と思考回路がかなり違う子なので、話す度に、新鮮な驚きがありました。彼女と過ごした時間は私の支えになりました。本当に感謝しています。