九州大学
法学部
no image

近藤太智くん
東進衛星予備校大分西校
出身校: 大分上野丘高等学校
東進入学時期: 高1・3月
所属クラブ: 陸上競技部 主将
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
オープンキャンパスで買ったノートをモチベーションに
まず、良かった点は、ノートに毎日の計画と反省を継続して書けたことです。僕は2年の夏に、オープンキャンパスに行ったときに買ったノートを使い続けていました。1日の計画を立てることで無駄な時間をなくし効率良く勉強でき、反省を毎日書くことは、次の日のモチベーションを上げるのに役立ちました。
次に反省点を2つ挙げます。1つ目は、勉強中に余計なことを考えてしまったことです。当たり前のことですが、集中力は勉強をする上で何よりも大事なことです。しかし、僕は数学などで少しでも分からなくなるとすぐに集中を切らしてしまっていました。質の良い勉強をするためにも、余計なことを考えずに勉強することが大切だと思います。
2つ目の反省点は、夕食後の勉強への取り掛かりの遅さです。夕食を食べた後は気が抜けてしまって30分ほど漫画やテレビを見てしまっていました。当時は『これは息抜きだ』とそのことを正当化していましたが、今思い返してみれば、30分あれば、色々なことができ、毎日積み重ねれば、大きな視からが身についていたなと思います。
今までに述べたことはやって当たり前のことなのかも知れません。しかし、当たり前のことを毎日欠かさず継続することがどれだけ難しいかを知りました。
最後になりますが、受験期に色々なことで悩んだ僕をその度に励ましてくれた、お父さん、お母さん、そして多くの的確アドバイスや熱い応援を下さった東進の先生方、本当にありがとうございました!これから、次のステップで頑張ります!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
受験に詳しいので、色々な情報を教えてくださった。
自分は数学が苦手でしたが、担任助手の方のアドバイスのおかげで得点を上げることができた。また、色々な相談に乗ってくれた。
センター試験本番レベル模試
理科や地歴の復習をしっかりやる。
Yes
家が近かったから
大学や勉強方法などの情報交換。
【 西きょうじの飛翔のための英文読解講義(応用) 】
どんな英文でも確実に読めるようになったから。
【 現代文記述・論述トレーニング 】
繰り返し復習することで、いままでセンスの勝負だと思っていた現代文の点数が上がったから。
【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(応用) 】
繰り返し復習することで数学的な考え方が身につき、色々な問題に応用できるようになったから。