早稲田大学
人間科学部
no image

福田恵理香さん
東進ハイスクール武蔵境校
出身校: 三鷹中等教育学校
東進入学時期: 高2・4月
所属クラブ: バスケ部
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
諦めなければ努力は報われる
私は中高一貫校に通っていたため、受験は6年ぶりなので、早期の対策が必要だと感じ、招待講習を受けて東進の入学を決めました。私の所属していたバスケットボール部は後期生(高校生)になると部活が一層忙しくなり、休日練はもちろん、平日は放課後練に加えて、毎朝7時には学校に着いて練習を始めるというハードなもので、まさにバスケ一色の生活を送っていました。そのため、疲れすぎて東進に直接行くことが出来ないことも多かったです。そんな日はお風呂に入り、夕食後に受講することで、担任助手の方と立てたスケジュールを崩さないように心がけていました。
英語が苦手で嫌いだった私が、英語が好きになり大学でもっと英語を学びたいと思うようになったのは今井先生のおかげです。C組からA組の講座を受けましたが、ある講座の中で“ぬるってん”についてお話ししてくださいました。「なかなか成績が伸びないかもしれない、でも続けていれば、いつか“ぬるってん”が来て急激に英語ができるようになる」。その言葉だけを信じて私は毎日音読を続けました。結局、これはいけた!と自信を持って9割を取れるようになったのはセンター1週間前でした。
この受験生生活を通して、諦めなければ努力は報われる、というのは本当だったということを実感しました。受験勉強は正直早く終わらせたいと毎日思っていました。頑張っているのに全然成績が伸びず、何度も諦めたくなりました。それでも諦めずに努力した分だけ、私は成長できたと思います。合格したときの達成感や喜びは、部活や学校行事では決して得られることのないものです。これから受験生になるみなさん、ぜひ後悔を残すことのないよう、部活や学校行事も疎かにせず、全力で取り組んでください!応援しています。
英語が苦手で嫌いだった私が、英語が好きになり大学でもっと英語を学びたいと思うようになったのは今井先生のおかげです。C組からA組の講座を受けましたが、ある講座の中で“ぬるってん”についてお話ししてくださいました。「なかなか成績が伸びないかもしれない、でも続けていれば、いつか“ぬるってん”が来て急激に英語ができるようになる」。その言葉だけを信じて私は毎日音読を続けました。結局、これはいけた!と自信を持って9割を取れるようになったのはセンター1週間前でした。
この受験生生活を通して、諦めなければ努力は報われる、というのは本当だったということを実感しました。受験勉強は正直早く終わらせたいと毎日思っていました。頑張っているのに全然成績が伸びず、何度も諦めたくなりました。それでも諦めずに努力した分だけ、私は成長できたと思います。合格したときの達成感や喜びは、部活や学校行事では決して得られることのないものです。これから受験生になるみなさん、ぜひ後悔を残すことのないよう、部活や学校行事も疎かにせず、全力で取り組んでください!応援しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
センター試験同日体験受験
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
結果を受けてそうとう焦りました。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
部活と両立しやすいと考えたため。
Q
グループ制をどのように活用していましたか。グループ・ミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
センター直前の辛い時期にグループ・ミーティングでみんなとおしゃべりすることでよい気分転換となっていた。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
自宅受講を有効活用!時間の使い方を意識するようになった。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
12月からセンター1週間前まで。大問分野別演習と過去問を解きまくった。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
終わった後にドラマを見たかった。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
いろいろな人を見てみたかった。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
部活よりも辛いけど、その分達成感も大きいもの
Q
おすすめ講座
【 今井宏のC組・英語基礎力完成教室 】
今井先生の授業はほんとうにわかりやすくて面白い!東進に入ったら絶対やるべき!!!
【 文法-正誤問題- 】