早稲田大学
創造理工学部
no image

杉浦孝太くん
東進ハイスクール大宮校
出身校: 大宮開成高等学校
東進入学時期: 高1・3月
所属クラブ: サッカー部
引退時期: 高2・3月
この体験記の関連キーワード
能動的に考え、行動することが合格への第一歩
僕の受験の年は、センター試験が共通テストに代わり、それに加えてコロナが重なり、苦難の年といわれていましたが、このような時期こそ他の人と差をつけるチャンスでもありました。コロナで部活最後の大会がなくなったり、学校や東進に行けなくなったりして勉強に身が入らなかった日が多い中、東進の映像による授業やオンラインでの朝礼によって効率よく学習を進められました。良いスタートダッシュを切れたことで、他の受験生と差をつけることができました。
また、主体的に受験勉強に取り組むことが大事だと思いました。他人の言われるがままに勉強するのではなく、他人の話やアドバイスを踏まえた上で自分で考え実行することができたり、参考書や東進のコンテンツ、学校の先生であったり、自分が使えるものをすべて使うのではなく、自分に必要なものを見極めて有効活用できる人の成績が伸びるのが早いと感じました。
僕の場合は、将来の夢や絶対に行きたい大学は明確に決まっていなかったので選択肢を多く持っていてよかったと思いました。文理選択や国立、私立志望の選択、推薦を考慮に入れるなど、選択肢を多い方を選んできたことも合格につながったと思います。
後悔があるとすれば、1年の3月に東進に入ってるにもかかわらず,勉強に身が入ったのが2年の3月頃だったことです。1,2年の時から先を見据えて勉強してきた人たちには追い付けず、特に数学、英語の差はとても大きかったからです。これらはあくまでも僕の体験であり、一例にすぎませんが、自分の置かれた状況に悲観するのではなく、現状を受け入れ、能動的に考え、行動することが合格への第一歩だと思います。
また、主体的に受験勉強に取り組むことが大事だと思いました。他人の言われるがままに勉強するのではなく、他人の話やアドバイスを踏まえた上で自分で考え実行することができたり、参考書や東進のコンテンツ、学校の先生であったり、自分が使えるものをすべて使うのではなく、自分に必要なものを見極めて有効活用できる人の成績が伸びるのが早いと感じました。
僕の場合は、将来の夢や絶対に行きたい大学は明確に決まっていなかったので選択肢を多く持っていてよかったと思いました。文理選択や国立、私立志望の選択、推薦を考慮に入れるなど、選択肢を多い方を選んできたことも合格につながったと思います。
後悔があるとすれば、1年の3月に東進に入ってるにもかかわらず,勉強に身が入ったのが2年の3月頃だったことです。1,2年の時から先を見据えて勉強してきた人たちには追い付けず、特に数学、英語の差はとても大きかったからです。これらはあくまでも僕の体験であり、一例にすぎませんが、自分の置かれた状況に悲観するのではなく、現状を受け入れ、能動的に考え、行動することが合格への第一歩だと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
面談で常に自分のモチベーションを上げてくださり、勉強が続けられたことです。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
時間配分や雰囲気、レベル感に慣れることができるのでなるべく多く受けることをお勧めします。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
部活との両立を考えたときに、映像による授業にとても惹かれたから。
Q
グループ制をどのように活用していましたか。グループ・ミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
周りの進捗などを聞き、自分も頑張らなきゃなと感じられたことです。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
何かに取り組むときに、周りに意見やアドバイスも聞いたうえで、主体的に考え、決定し、その決定に対して責任も持って実行したいと考えております。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 スタンダード物理 Part1 】
やまぐち健一先生がとても面白く、長時間の授業でも集中を切らさず受けられました。また概念からわかりやすく説明してくださるので難しい問題でも理解しやすくなりました。