関西学院大学
社会学部
no image

岸龍之介くん
東進衛星予備校神戸名谷駅前校
出身校: 北須磨高等学校
東進入学時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
妥協せずに、最後までやりきることが出来た
僕は野球部に入っていて、受験勉強に本腰を入れたのが周りよりも遅くて不安でした。特に、今年はコロナの影響で大会の時期が遅れたのでより不安でした。
予備校選びに迷っていた僕は、野球部の多くの先輩が行っていた東進に行くことにしました。野球部の仲間と競い合っていたのでペースを上げて勉強することができました。僕は「新難易度別システム英語文法編」の授業を取っていました。この授業は、1回目は理解するために、2回目は復習としてみることによって知識を効率よく定着することが出来ると思いました。
僕は自分のしている勉強が正しいのか不安になることがありました。そんな時に担任助手の人たちは相談に乗ってくれて、僕にあった勉強法や学習スケジュールを一緒に考えてくれました。そのおかげで自信を持って勉強に取り組むことができました。東進の模試は以降の勉強に役に立つのでお勧めです。知らなかった単語や語句、できなかった分野が明確になるので活用をお勧めします。
僕が参加してよかったと思うイベントは、正月特訓です。今までの勉強が甘かったことを実感することができ、以降の勉強の質をあげるきっかけになりました。また、英語では、1日かけて単語から長文読解まで演習をするので自分の弱点がはっきりとわかりました。正月特訓のおかげで入試までの時間を有意義に使うことができました。
入試当日は落ち着いて普段どおり取り組むことを心がけました。これから受験に挑戦する人は、妥協せずに最後まで諦めずにやりきって欲しいです。
予備校選びに迷っていた僕は、野球部の多くの先輩が行っていた東進に行くことにしました。野球部の仲間と競い合っていたのでペースを上げて勉強することができました。僕は「新難易度別システム英語文法編」の授業を取っていました。この授業は、1回目は理解するために、2回目は復習としてみることによって知識を効率よく定着することが出来ると思いました。
僕は自分のしている勉強が正しいのか不安になることがありました。そんな時に担任助手の人たちは相談に乗ってくれて、僕にあった勉強法や学習スケジュールを一緒に考えてくれました。そのおかげで自信を持って勉強に取り組むことができました。東進の模試は以降の勉強に役に立つのでお勧めです。知らなかった単語や語句、できなかった分野が明確になるので活用をお勧めします。
僕が参加してよかったと思うイベントは、正月特訓です。今までの勉強が甘かったことを実感することができ、以降の勉強の質をあげるきっかけになりました。また、英語では、1日かけて単語から長文読解まで演習をするので自分の弱点がはっきりとわかりました。正月特訓のおかげで入試までの時間を有意義に使うことができました。
入試当日は落ち着いて普段どおり取り組むことを心がけました。これから受験に挑戦する人は、妥協せずに最後まで諦めずにやりきって欲しいです。