日本女子大学
家政学部
no image

小林彩生さん
東進ハイスクール柏校
出身校: 東葛飾高等学校
東進入学時期: 高1・5月
所属クラブ: バスケットボール部 副部長
引退時期: 高2・2月
この体験記の関連キーワード
一番大事なのは気持ちを保ち続けること
私が本格的に受験勉強を始めたのは高校2年生の冬休みからで、3年生の夏休みからは過去問の一周目を解き始めて自分の苦手な分野の分析をしました。この分析は志望校を決める上でも大事な要素になるし、記録を残しておくことで二周目に解いたときに自分の成長を感じることもできるので、適当ではなく丁寧にやることをお勧めします。今年はコロナや共通テストなど未知のことばかりで、不安な気持ちでいっぱいでしたが、東進の授業は自宅受講で受けることもできるし、共通テスト対策の講座も充実していたので、勉強面での遅れを気にすることなく進めることが出来ました。
受験勉強をする中で一番大事なのは、気持ちを保ち続けることだと思います。実は私は、共通テスト前最後の模試で第一志望校の判定でE判定をとり、その時は絶望的な気持ちになりました。でも最後まで気持ちを折らずに勉強を続けた結果、合格することが出来ました。東進には不安になった時に相談できる担任助手の方々がたくさんいます。なので皆さんも最後まで諦めずに自分の努力を信じて第一志望校合格を勝ち取ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
模試の成績を見て改善点を的確に指導してもらえたこと。
高校の先輩など身近な人が多く、相談にのってもらえてよかった。
共通テスト本番レベル模試
今までの成績と比較することが出来て良かった。
Yes
自分のペースで学習を進めることができるところが自分に合っていると思ったから。
友達とお互いに高め合えてよかった。
私は管理栄養士になりたいという夢があります。バスケットボールをやっていた経験から特にスポーツをする人の支えになりたいという思いがあるのでそれに向けて大学で勉強を頑張りたいと思います。
高速マスター基礎力養成講座
隙間時間を使って取り組めたのが良かった。
担任指導
気軽に相談することが出来て良かった.
東進模試
今までの成績と比較することが出来て良かった。
【 入試直前まとめ講座 生物のまとめ 】
テキストの要点が良くまとまっていて、試験会場に持って行ったときに役立ちました。受験直前に意外と抜け落ちている知識などを総ざらいできるし、絵が多くて視覚的に覚えられるのが良かったです。