慶應義塾大学
看護医療学部
no image

小泉碧さん
東進ハイスクール海浜幕張校
出身校: 千葉高等学校
東進入学時期: 高2・4月
所属クラブ: バスケットボール
引退時期: 高2・3月
この体験記の関連キーワード
高速マスター基礎力養成講座を一気にやり、そこから受験へのやる気が出た
私が東進に入学したのは、高校2年生の春でした。中学受験で現在の高校に通っていたため、小学生以来の受験勉強に中々慣れず、加えて部活もハードだった為、高校2年生はあまり勉強に集中できていなかったように思います。
しかしコロナの流行により緊急事態宣言が出て、部活や学校が休みになり時間に余裕が出てきた時、高速マスター基礎力養成講座を一気にやり、そこから受験へのやる気が出てきました。
私は高校の総合学習で表彰された経験があり、使えるものは全て使ってやろう!精神で、推薦やAO入試に興味を持ち始めました。初めは家から近い千葉大の看護学部の推薦も考えましたが、評定平均が0.05足りず断念。他大学についても調べたところ、慶應のカリキュラムやアドミッションポリシーに深く共感し、慶應義塾大学の看護医療学部を受験することにしました。
慶應看護AO入試の受験にあたっては、他の受験者との差別化を念頭に置いていました。1次試験は自身で作成した書類で全て決まりますが、そこに当時話題だったコロナウイルスのワードは一切出さず、京都アニメーションの放火殺人事件から将来の目標とする看護師像に話を繋げました。
また、2次試験の面接ではシンガポールに以前居住していたエピソードや、総合学習でテーマとしていた昆虫食について熱弁し、面接官も興味を示してくださったように思います。普遍的な話題よりも、他者とは何か違う、自分なりのアピールに力を入れるべきです。
私なりにですが、AO入試は大学側に興味を持ってもらった人勝ちです。みなさんにも、なにかこれなら他の人にも負けないくらい語れる!という強みが必ずあるはずです。一般入試は勿論素晴らしいですが、学力ではなくその人個人の魅力を用いて受験するAO入試を視野に入れて頂けたら幸いです。
私は将来、患者の心に寄り添えるような看護師を目指しています。医療技術だけでなく、医療倫理についてもこの大学で日々努力を惜しまず頑張っていきたいです。
しかしコロナの流行により緊急事態宣言が出て、部活や学校が休みになり時間に余裕が出てきた時、高速マスター基礎力養成講座を一気にやり、そこから受験へのやる気が出てきました。
私は高校の総合学習で表彰された経験があり、使えるものは全て使ってやろう!精神で、推薦やAO入試に興味を持ち始めました。初めは家から近い千葉大の看護学部の推薦も考えましたが、評定平均が0.05足りず断念。他大学についても調べたところ、慶應のカリキュラムやアドミッションポリシーに深く共感し、慶應義塾大学の看護医療学部を受験することにしました。
慶應看護AO入試の受験にあたっては、他の受験者との差別化を念頭に置いていました。1次試験は自身で作成した書類で全て決まりますが、そこに当時話題だったコロナウイルスのワードは一切出さず、京都アニメーションの放火殺人事件から将来の目標とする看護師像に話を繋げました。
また、2次試験の面接ではシンガポールに以前居住していたエピソードや、総合学習でテーマとしていた昆虫食について熱弁し、面接官も興味を示してくださったように思います。普遍的な話題よりも、他者とは何か違う、自分なりのアピールに力を入れるべきです。
私なりにですが、AO入試は大学側に興味を持ってもらった人勝ちです。みなさんにも、なにかこれなら他の人にも負けないくらい語れる!という強みが必ずあるはずです。一般入試は勿論素晴らしいですが、学力ではなくその人個人の魅力を用いて受験するAO入試を視野に入れて頂けたら幸いです。
私は将来、患者の心に寄り添えるような看護師を目指しています。医療技術だけでなく、医療倫理についてもこの大学で日々努力を惜しまず頑張っていきたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
志望校と志望学部決めでお世話になりました。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
共通テストと同じような形式なのでよい練習になりました。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
部活の先輩が東進だったから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
良い息抜きとなりました。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
部活を通して、何か一つのことをやり遂げる力が付きました。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
勉強しているのに、判定が全然上がらないときは辛かったです。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
ハイレベル生物の受講を進めることが勉強のモチベーションでした。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
志望校のカリキュラムやアドミッションポリシーに深く共感したためです。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
将来の夢をかなえるための通過点です。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
将来は患者の心に寄り添える看護師になりたいです。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 ハイレベル生物 Part1 】
【 ハイレベル生物 Part2 】