上智大学
外国語学部
no image

所佑美さん
東進ハイスクール国分寺校
出身校: 国分寺高等学校
東進入学時期: 高2・12月
所属クラブ: ダンス部
引退時期: 高2・12月
この体験記の関連キーワード
モチベーションを落とすことなく、本番に臨むことが出来た
私は高校2年生の冬頃に東進に入学しました。それまで勉強の習慣があまり身についていなかったため、周りの受験生の頑張りを見て焦ることがありましたが、逆にそれが刺激となって自分も頑張ろうと思うことができました。
東進の良いところは、過去問演習講座や志望校別単元ジャンル演習講座など、演習量がとにかく豊富です。最初のほうは合格点に届かないことが多々ありましたが、何度も演習を積み重ねていくことで少しずつ実力をつけていくことができました。また、映像で授業が受けられるので、部活や学校行事などで忙しいときでもしっかりと受講を進めることができたところも良かったと思います。
受験を通して私が大切にしていたことは、自分に自信を持つことです。模試で志望校の判定が悪かったり、過去問でなかなか点数が伸びなかったり、自信を無くしてしまいそうな時はたくさんありましたが、それでもあきらめずに志望校に絶対合格すると自分に言い聞かせ続けたことで、モチベーションをあまり落とすことなく本番に臨むことができました。
また、私は苦手教科を克服するよりも得意教科をさらに伸ばして、その教科だけは誰にも負けないと思うようにしていました。自分の強みを作ることは自信にもつながるし、たとえ他の教科で点数が取れなくても、その分得意教科でカバーできると思うととても気が楽です。
最後に、受験期は本当にたくさんの人に支えてもらいました。そのため、第一志望校合格という形で恩返しができてとても嬉しいです。後輩の皆さんも、周りの人への感謝の気持ちを忘れずに、自分が一番行きたい大学の合格を掴み取ってください!
東進の良いところは、過去問演習講座や志望校別単元ジャンル演習講座など、演習量がとにかく豊富です。最初のほうは合格点に届かないことが多々ありましたが、何度も演習を積み重ねていくことで少しずつ実力をつけていくことができました。また、映像で授業が受けられるので、部活や学校行事などで忙しいときでもしっかりと受講を進めることができたところも良かったと思います。
受験を通して私が大切にしていたことは、自分に自信を持つことです。模試で志望校の判定が悪かったり、過去問でなかなか点数が伸びなかったり、自信を無くしてしまいそうな時はたくさんありましたが、それでもあきらめずに志望校に絶対合格すると自分に言い聞かせ続けたことで、モチベーションをあまり落とすことなく本番に臨むことができました。
また、私は苦手教科を克服するよりも得意教科をさらに伸ばして、その教科だけは誰にも負けないと思うようにしていました。自分の強みを作ることは自信にもつながるし、たとえ他の教科で点数が取れなくても、その分得意教科でカバーできると思うととても気が楽です。
最後に、受験期は本当にたくさんの人に支えてもらいました。そのため、第一志望校合格という形で恩返しができてとても嬉しいです。後輩の皆さんも、周りの人への感謝の気持ちを忘れずに、自分が一番行きたい大学の合格を掴み取ってください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
どの時期にどのような勉強をすればよいかを示してくれたことが役に立った。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
担任助手の方が受験生のときの勉強法を知ることができて、とても参考になった。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
成績表がすぐに返ってくるところ。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
映像による授業で、部活と学校行事との両立が可能だから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
他の受験生の学習の進捗状況を知ることでモチベーションを高めていた。
Q
おすすめ講座
【 渡辺勝彦の有名難関大<逆転合格>へのスーパー総合英語 】
楽しく分かりやすく英語を学ぶことができるから。
【 難度別システム英語 構文編Ⅴ 】
私大の現代文に特化した学習を行うことができるから。