早稲田大学
法学部
no image

土屋雄暉くん
東進ハイスクール柏校
出身校: 早稲田高等学校
東進入学時期: 高1・7月
所属クラブ: クイズ研究部
引退時期: 高2・10月
この体験記の関連キーワード
東進では、勉強せざるを得ない状況をつくれる
東進は他の塾とは違って自分のスケジュールに合わせて受講が出来、また自分のレベルに合わせて受けたい授業を選ぶことが出来たので、主に僕の苦手な科目の受講を進め、得意な科目の勉強は自分で勉強するというスタイルで進めてきました。最後まで苦手だった数学は、夏休みに問題集を毎日やり、基礎を固めることに専念しました。
英語では高速マスター基礎力養成講座で単語・熟語を一通りやった後も、別の単語帳を使って勉強を進め、余念がないようにしました。僕が勉強する中で、一番意識して行ったことは音読です。英語の単語・長文に限らず、日本史や、古文、漢文でも積極的に音読を行いました。その上で東進で周りを気にせずに音読を行う場所を確保することが出来たのがとても大きかったと思います。もともと勉強を始めるまでが長かった僕にとって、周りが皆勉強していて自分も勉強せざるを得ない状況をつくれる東進は、とても良い環境でした。
そして他の塾にはない東進の特徴は、グループ・ミーティングです。その中で友達もでき、何よりも高3の勉強づけで辛かった時期に休憩やリフレッシュになったり、情報交換なども行うことが出来ました。進路が決まった今ではとても有意義だったと感じています。
漠然と「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」と言ってもその形にはいろいろなものがあると思います。僕が大学で法を学ぶにしても、学び方は1通りではないし、いろいろな切り口から色々な分野へ入り込むことが出来ます。その中で、自分が世界に貢献して行ける方法・形式を見つけることが出来るよう、様々な事に興味を持ち、触れていきたいと思っています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分の模試の結果から何が苦手なのかを分析して、次にとる講座などのアドバイスをもらった。
気分が落ち込んでいるときに励ましたり、盛り上げたりしてくれた。
共通テスト本番レベル模試
実際に本番と同じ問題を解くことで、自分の力が本番でどこまで通用するのかを知ることが出来たから。
Yes
自分のスケジュールやレベルに合わせて受講を進めることが出来、部活と両立することが出来ると思ったから。
勉強で精神的に疲れているときのリフレッシュになった。
上下関係、コミュニケーション力
適度に遊んで気分転換を行った。
東進に来て周りの人が勉強しているのを見て。
高速学習
自分のペースに合わせて受講を進められ、周りに比べて遅れていると感じる分野についても短期間で取り戻すことが出来、また得意な分野もさらに高めていけるから。
高速マスター基礎力養成講座
受験で必要になる英語知識の基礎的な部分に的を絞って学習することでき、英語学習の第一歩になった。またその後も定期的に基礎の復習ツールとして利用できた。
実力講師陣
人気講師が多く授業の質も全体的に高いため、自分の性格に合った講師の授業を選ぶことが出来た。
【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
時間内に素早く長文を読む練習をしつつ、文法事項を振り返ることが出来たから。
【 高2ハイレベル現代文トレーニング 】
文章を読む際に何を意識したらいいのか、問題を解くときにどこを見たらいいのかを学ぶことが出来たから。