愛媛大学
工学部
no image

森直子さん
東進衛星予備校松山久米校
出身校: 愛媛大学附属高等学校
東進入学時期: 高3・4月
所属クラブ: 華道部 部長
引退時期: 高3・10月
この体験記の関連キーワード
必要なのは、地道に勉強すること
9月から11月の間の模試はなかなか点数が上がりませんでしたが、受け終わった模試を丁寧に解きなおすことで、理解を深めるようにしていました。そうすることで、12月の模試からは点数が大幅に伸び、720点~770点を取り続けることができました。最終的に共通テストでは、数学はⅠ・A、Ⅱ・Bともに約90点、化学は約80点を取ることができました。4月の東進の共通テスト本番模試に比べると数学はそれぞれ50点ずつ、化学は30点ほど上がりました。
また、模試で点数が上がり始めたことがモチベーションになり、他の教科の勉強も捗ったため、全体的に良い点数を取ることができました。それによって、第一志望の大学に合格することができました。
私は、将来は環境に優しい船を開発したいと考えています。大学では、船の仕組みや材料についてや、流体力学を詳しく学びたいと思っています。後悔のない大学生活が送れるように、様々なことに挑戦したいです。地道に勉強して、志望大学に合格することができた経験を自信にして、これからも頑張りたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
優しかったです。模試の成績の説明をしてくださったのが、ありがたかったです。
検温や教室の換気をしている人がいました。
共通テスト試験本番レベル模試
学校で受ける模試より難易度が高かったので、解けたときは自信がつきました。時間配分の練習ができてとても役に立ちました。解説も役に立ちました。
Yes
姉が通っていて身近に思えたから。
読書をしました。
興味にある分野の研究室があったからです。
つらかったですが終わってよかったです。
船のエンジニアになることが目標です。環境に優しい船を開発することで、環境問題の解決に貢献したいです。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
過去問演習講座を受けることで、模試や共通テスト本番で緊張せずに解くことができました。時間配分の練習がよくできたので良かったです。
【 高等学校対応物理 】
授業内容を理解できているか、確認テストで確認できるのがよかったです。自分の苦手なところがよくわかって、効率的に勉強することができました。
【 高等学校対応 化学 天然・合成高分子化合物 】
授業内容を理解できているか、確認テストで確認できるのがよかったです。自分の苦手なところがよくわかって、効率的に勉強することができました。