早稲田大学
法学部
no image

緒方靖くん
東進ハイスクールつくば校
出身校: 並木中等教育学校
東進入学時期: 高1・12月
所属クラブ: 将棋
引退時期: 高2・11月
この体験記の関連キーワード
「早く始めること」は合格に欠かせない要素
僕は高1の冬に東進に通い始めました。そして共通テスト同日体験受験をし、初めてこれを自分も受けることになるという緊張感を感じ、初めて勉強にまじめに取り組むようになりました。そして数学が楽しく感じられるようになったのをきっかけに勉強にのめりこみ、東進の教材のおかげで成績も伸び出し、高2からはテストで学年トップ争いに参加するまでになりました。
具体的には、英語の今井先生にお世話になりました。模試によって緊張感を感じられること、良質で面白い授業を受けられることに加え、高速マスター基礎力養成講座にも助けられました。1800単語を覚えれば、共通テストのリーディングで満点を出すことができます。そして短期間で何度も繰り返すことで、1800単語は思ったより簡単に修得できるのです。集中力の低い僕は、暗記系は高速マスターに頼りっぱなしでした。
そしてこれらの要素をクリアしても、受験に間に合わなければ意味がありません。早く始めること、これは難関大への合格に欠かせない要素です。早くから始めれば当然強いのです。僕は行かなくても許されるようなルーズな文化部の出身で、タフネスや集中力は運動部のそれに遥かに劣るのですが、早くから勉強に大量の時間をつぎ込むことで勝利しました。勉強の効率がいかに悪くても、二年やれば一年しかやっていない者に勝てます。
最後にもう一点。僕は、実は千葉大学志望でした。東進に入る時になんとなくで決めた志望校ですが、大学について調べ、そこでの生活を夢想することで、受験期にモチベーションを維持することが出来ました。(結局千葉大学には入らないことにしましたが)このやり方は、受験生の皆さんにおすすめです。皆さんが今夢見ている大学生活を、実現できることを祈っています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
共通テスト同日体験受験
多くの受験生が最初に受けることになる大学入試であり、「来年・再来年の今日にこれを受けることになるんだ」と意識を持つことが出来る
Yes
兄が通っていたから
将棋で、スピーディに情報を読み取って処理する能力が身についた
コロナの自粛期間は、家からロクに出ることもなくダレっぱなしでした。友達と通話しているときだけ、勉強することが出来ました。
大学合格後の生活を夢想
関東・法学部・自分が行けそうなギリギリのライン
ゲーム
公務員になって、地方の地域創生などに尽力しようと思います。
実力講師陣
高速マスター基礎力養成講座
過去問演習講座大学入学共通テスト対策
【 今井宏のC組・英語基礎力完成教室 】
【 テーマ別数学Ⅰ・A/Ⅱ・B 】