明治学院大学
社会学部
no image

横田菜月さん
東進ハイスクール海浜幕張校
出身校: 検見川高等学校
東進入学時期: 高2・3月
所属クラブ: ソフトボール
引退時期: 高2・2月
この体験記の関連キーワード
基礎をつけることの大切さを学んだ
グループ・ミーティングでは同じように頑張っている人と目標を設定する事で、特に夏休みのモチベーションの維持につながりました。
また、高速マスターを早く終わらせるよう常に言われていたので、毎日校舎に来たら最初にやると決め進めました。少し大変でしたが長文を読むときにとても役立ったので、毎日進めるよう言ってくれる環境の良さを実感しました。
受験勉強と並行して学校の様々な教科の勉強をするのは大変でしたが、東進の授業のわかりやすさのおかげで日本史や古典などは学校のテストで高得点を取ることができました。東進でも推薦のことで沢山相談にのって頂き、推薦で大学が決まってからは英語に絞って勉強をしました。大学が決まってから東進に行って勉強をしていいのか迷いましたが、担任や担任助手の方が気にせず来ていいと言ってくれたので、決まってからもいろいろ相談などにものってくれてとてもありがたかったです。大学では、高3の倫理の授業で自分に向いていると知った社会福祉を学び、ずっとやってみたかったボランティア活動に積極的に参加していきたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
日本史の受講に時間がかかりすぎることにアドバイスをくれた。
高速マスター基礎力養成講座をやるようたくさん声をかけてくれた。勉強の進め方を一緒に考えてくれた。
全国統一高校生テスト
結果が届くのがはやい。
Yes
推薦を考えていて定期テスト前は受験勉強をしなくても良いと言ってくれたから。学校の友達が東進にはいなかったので、自分のペースで勉強が出来ると思ったから。
夏休みにみんなで閉館時間まで勉強すると決めて頑張ったこと。
部活が終わって家に帰ったらすぐにその日の復習をするようにしていた。部活を通してメンタルが強くなった。
休校中に周りの人の頑張っている姿を見ながら勉強できないのが辛かったが、友達と励ましあいながらやることで乗り越えた。
受講席で周りを見渡すこと
ボランティア活動が盛んだから。
周りの人の支えがないとできないもの。
社会福祉を学んで、生活に困っている人の役に立てる仕事をすること。
【 スタンダード日本史B PART1 】
板書がとても分かりやすくて、ノートだけで流れがわかるから。
【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
解説授業が分かりやすくて、10年分進めることで力になるから。
【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
基礎から教えてくれるので、その後の講座での理解度が上がるから。音読の大切さがわかるから。