明治大学
経営学部
no image

榎谷健之介くん
東進ハイスクール海浜幕張校
出身校: 東邦大学付属東邦高等学校
東進入学時期: 高2・8月
この体験記の関連キーワード
皆が集中して受験勉強している環境に身を置いた
僕は東進に入るまではほとんど受験勉強をせずに生活していたのですが、東進に入り周りの人が集中して受験勉強している環境に身を置いたことで「自分も頑張ろう」と受験勉強を習慣化することができました。
東進での受験生生活の中で強く思い出に残っているのは、高校3年生の夏休みです。僕は東進に入るまではほとんど勉強をしてこなかったので、普通の受験生が高1、高2で積み上げている基礎力が圧倒的に不足していたので、この遅れを取り戻すには夏休みしかないと思い、夏休みの期間は東進の開館時間から閉館時間まで毎日通いかなり気合を入れて基礎固めを中心に勉強したところ、夏休み後の模試の成績を大幅に伸ばすことができたので、その後の受験勉強へのモチベーションに繋げることができました。
おすすめの東進の活用法として、まずはとにかく行ってみることをおすすめしたいです。受験勉強を続けているとどうしても今日はやる気が出ない日があると思います。そんな日でもとりあえず東進に行って自分を勉強しなければいけない環境に置くことで頑張ることができると思います。他にも、担任助手の方に頼るのも非常におすすめです。僕はやることが明確に決まっていないとあまり集中して勉強ができなかったので、自分が何を勉強するべきか分からなくなった時は、大学受験の先輩である担任助手の方に質問することで効率よく勉強できたなと思います。
東進での受験生生活の中で強く思い出に残っているのは、高校3年生の夏休みです。僕は東進に入るまではほとんど勉強をしてこなかったので、普通の受験生が高1、高2で積み上げている基礎力が圧倒的に不足していたので、この遅れを取り戻すには夏休みしかないと思い、夏休みの期間は東進の開館時間から閉館時間まで毎日通いかなり気合を入れて基礎固めを中心に勉強したところ、夏休み後の模試の成績を大幅に伸ばすことができたので、その後の受験勉強へのモチベーションに繋げることができました。
おすすめの東進の活用法として、まずはとにかく行ってみることをおすすめしたいです。受験勉強を続けているとどうしても今日はやる気が出ない日があると思います。そんな日でもとりあえず東進に行って自分を勉強しなければいけない環境に置くことで頑張ることができると思います。他にも、担任助手の方に頼るのも非常におすすめです。僕はやることが明確に決まっていないとあまり集中して勉強ができなかったので、自分が何を勉強するべきか分からなくなった時は、大学受験の先輩である担任助手の方に質問することで効率よく勉強できたなと思います。