青山学院大学
文学部
no image

藤井葵さん
東進ハイスクール鶴見校
出身校: 横浜市立東高等学校
東進入学時期: 高3・3月
この体験記の関連キーワード
お互いを鼓舞し合える友達の存在
勉強するときに重要だと考える事はみんなそれぞれ違うと思いますが、私にとっては2つあります。
一つ目は楽しむことです。中学生のときに歴史が大の苦手だった友達が、歴史に関係するマンガにはまり、定期テストで90点台をとったことがわかりやすい例だと思います。苦手でも好きなら続けられる、いくら得意でも嫌いなら続けられない。みんな当てはまると思います。これからどの先生の講座を受講するのかを決めるときに、難しさや有名度だけでなく面白さや先生の気に入り度も考慮してほしいです。
二つ目は友達です。勉強を続けるにあたって、競い合える友達がいないとモチベーションが下がります。私の周りには同じようなレベルの大学を受験する友達が多く、定期テストや小テストでさえも競い合っていました。共通テスト本番が迫った12月には、休み時間にも英単語の問題を出し合って遊んでいました。お互いを鼓舞し合えるような関係はとても良いです。自分のわからない問題は友達に聞き、自分が質問されたら先生役として教えてあげる。とても印象に残ります。実際の試験で、類語が出題されたときには、試験後一番に友達に連絡して喜び合いました。
私は別の予備校に体験入学したとき、遠回しに志望校を下げろと言われました。でも東進は馬鹿にすることなく応援してくれました。みなさんも最後まで諦めることなく頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
志望校を応援してくれたこと
たくさん課題をだしてくれたこと
共通テスト本番レベル模試
すぐに自己採点ができる
志望校を応援してくれたから。
小テスト、文法の復習
特別招待講習。校舎の雰囲気を掴めました。
ありました。いつもとかわらずに勉強を続けました。
人と話すこと
通っていそうだと言われたから。
長い定期テスト勉強
国際社会に役立てる人間になること。
高速マスター基礎力養成講座
苦手な単語だけ復習できる
過去問演習講座
量をこなせる
担任指導
やる気になる
【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
面白いから
【 過去問演習講座 青山学院大学(文・教育・社会情報学部) 】
自分ではできない採点をしてくれるから
【 記述型答案練習講座:上位大対策 自由英作文 】
英作文のコツを掴めた