慶應義塾大学
商学部
no image

田尻友夏さん
東進ハイスクール大井町校
出身校: 横浜雙葉高等学校
東進入学時期: 高1・4月
所属クラブ: 茶道部
引退時期: 高2・3月
この体験記の関連キーワード
早い時期から受験を意識した勉強をやっていてよかった
また、グループ・ミーティングで仲間から良い刺激を受けたことは、自分のメンタルを支える大きな要因になったと切実に感じています。それぞれの志望校に向けて努力している仲間の勉強や夢に対する考え方を共有し、意見を聞くことで勉強に対するモチベーションが下がっている時期でも「諦めずにまた頑張ろう」という前向きな気持ちに修正することができました。この精神的な支えは本当に大きなものであったと受験が終わった今、本当に強く感じています。
東進には本当にたくさんのツールが用意されており、第一志望に合格するために良い道しるべであったと感じます。ですが、それらを使って勉強する意味を理解せずに投げやりにこなしてしまうと100%有効に使えないと思います。実際、私も勉強意欲が湧かないまま受けてしまった講座は全く頭に入ってこず、再度授業を受けたこともありました。なので、後輩の皆さんには「自分がなぜこのツールを使っているのか」ということを考えて勉強することを強くお勧めします。
大学入学後は、自分が興味を持つマーケティングについて詳しく学んだり、英語をより実践的に使うことができるよう、努力を続けていきたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分のレベルにあった講座を提案していただけたこと
模試ごとに今後の勉強の進め方などを話し合って決めることができたこと
共通テスト本番レベル模試
受けっぱなしにせず、すぐに復習する
Yes
まず、最寄り駅にあったことから通いやすいと思ったからです。また自分のレベルや弱点の補強に適した講座が沢山用意されていて、第一志望合格に向けて正しいプロセスを踏むことができると感じたからです。
自分の勉強などに対する価値観を共有できたので、勉強のモチベーションにつながった
高2で部活のトップになったときに全体を俯瞰する力を身につけられたと思います。
周りの人(母、担任助手の方)に話を聞いてもらって頭を整理する
第一志望の大学に合格して楽しい大学生ライフを送れている自分を想像する
模擬講義を聞いて学びたいと感じたから
学力面ももちろんですが、精神面を強くすることができた
他人に惑わされずに、自分の意志を貫ぬく
【 今井宏のC組・英語基礎力完成教室 】
問題演習をしながら、本当に重要な文法だけを絞って演習できるから
【 入試英語@勝利のストラテジー(演習編) 】
少し難しいが、長文など細かく説明されていて学ぶことが多かったから