東北大学
文学部
no image

大場理主くん
東進衛星予備校泉中央校
出身校: 仙台第三高等学校
東進入学時期: 高1・4月
所属クラブ: 陸上競技部
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
東進には大学合格への思いに応えるだけの条件が揃っている
他の大手予備校と比べて、東進の良い点はそのアットホームな環境にあると思います。校舎の規模が比較的小さいこともあり、先生方がとても丁寧に対応してくださると思いました。特にAOⅢ期の面接対策の際、東進の先生が親身になって何時間も一緒に考えてくださったことが印象に残っています。また、1年次から東進に通っていたため、高速マスター基礎力養成講座で英単語や数学の計算を早い段階で習得していたことが、本格的な受験対策を始めるにあたって大いに役立ったとと実感しています。
さらに、講座では林先生の「現代文記述・論述トレーニング」という講座がとても役に立ったと思っています。文章を論理的に読解し、その論理関係を反映させた解答作成の方法を、この講座を通じて会得することができました。国公立大学で現代文を受験する人には受講をお勧めします。
東進には大学合格への思いに応えるだけの条件が揃っています。それをどれだけ活用できるかは自分の意志次第だと思います。後輩の皆さんには、是非強い意志をもって大学合格をつかみ取ってほしいと思います。
大学進学後は、物事に対する批判的・複眼的な視点を養うために、多くの本を読み、新たなことに積極的に挑戦したいと思います。最後になりますが、東進の先生方、僕を合格に導いてくださり本当にありがとうございました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
AO入試の面接対策で、何時間も一緒に考えてくださったことが印象に残っています。
大学生の方なので、高校での出来事や勉強の悩みなどを共感しながら聞いてくださり、モチベーションの維持に繋がりました。
共通テスト本番レベル模試
二か月に一度のペースで開催してくださるので、自分の学力の伸び率がひと目でわかりました。また、昨年度合格した先輩方のデータと比較できるのも良い点だと思います。
Yes
中学の時に通っていた塾から勧められたからです。また、部活動や学校の授業を優先したかったため、そうした自分の都合に合わせて柔軟に学習を進められる点に魅力を感じてもいました。
模試の結果をもとに、得意分野についてはアドバイスしたり、逆に苦手分野についてはアドバイスをもらったりして相乗効果が得られたと思います。
部活開始前の時間を使って仲間と英単語の問題を出し合ったりしていました。部活で勉強時間がある程度制限される分、寸暇を惜しんで勉強するという意識が生まれたと思います。
模試の成績が思うように伸びない時期がありましたが、担任助手の方の励ましのおかげで気持ちを切り替えて頑張ることができました。
今井先生に教わった方法ですが、英語の音読に関して、一回音読するごとに一回ハンコを押すようにしていました。自分の努力を可視化するとモチベーションを維持しやすいと思います。
1年次に多彩な学問分野を学べる点や、国際的で多くの留学制度が充実している点に魅力を感じたからです。
団体戦だと言われながらも、最終的には自分次第であるため、自分や仲間について改めて考えさせられる機会だったと思います。
大学ではマスメディアとステレオタイプとの関係について研究し、将来はステレオタイプの再生産を減少させるための取り組みをしたいと考えています。
実力講師陣
1・2年生の頃は数学の大吉先生や英語の渡辺先生・今井先生などの分かりやすくておもしろい授業のおかげで勉強が捗りました。
高速マスター基礎力養成講座
1・2年生のうちに英語と数学をマスターしておくことで他の受験生に対してアドバンテージを得ることができると思います。
過去問演習講座
志望校別単元ジャンル演習講座は、現時点で自分が解くべき問題が提案されるため、他の問題集を買わずにひたすらこの問題を解き続けました。
【 現代文記述・論述トレーニング 】
林先生の論理的な読解方法は受験に留まらず、日常的な読書においても役立つと思います。