慶應義塾大学
商学部
no image

小田原翔くん
東進ハイスクール大宮校
出身校: 春日部高等学校
東進入学時期: 高2・8月
所属クラブ: サッカー部
この体験記の関連キーワード
諦めずに自分の力を信じて努力すれば、志望校合格をつかむことができる
僕は、高校1年のころからずっと慶應義塾大学を志望していましたが、部活が忙しかったこともあり、高校2年の春まで、特別勉強を頑張ってるというわけではありませんでした。
模試では、ずっとE判定で、得意科目であった英語も成績が伸びずに悩んでいました。そんな時に友達の紹介で東進を知り、高校2年の夏に入学しました。高校2年までは英語を中心に映像による授業で効率よく勉強を進めていました。このあたりから、東進で英語を頑張ったことで模試の判定が少しずつ良くなっていきました。
高校3年になって過去問を解く時期になると、東進の過去問演習講座で過去問を解いて解説授業を見る、というのを繰り返していました。高校3年の夏休みが終わった後、やる気がなくなってしまい、勉強時間を確保するのが苦労した時期もありましたが、それを乗り越えて慶應義塾大学に合格することができてよかったです。
また、受験を通して、最後まで何があるかわからないということを痛感しました。僕は無事第一志望校に合格することができましたが、僕より模試の成績が高い人でも落ちてしまった人もいれば、ずっとE判定だったにもかかわらず合格した人もいました。
なので、今模試や過去問の点数に伸び悩んでいる人がいたら、諦めずに自分の力を信じて努力すれば、志望校合格をつかむことができると思います。皆さんが第一志望校に合格することを祈っています。
模試では、ずっとE判定で、得意科目であった英語も成績が伸びずに悩んでいました。そんな時に友達の紹介で東進を知り、高校2年の夏に入学しました。高校2年までは英語を中心に映像による授業で効率よく勉強を進めていました。このあたりから、東進で英語を頑張ったことで模試の判定が少しずつ良くなっていきました。
高校3年になって過去問を解く時期になると、東進の過去問演習講座で過去問を解いて解説授業を見る、というのを繰り返していました。高校3年の夏休みが終わった後、やる気がなくなってしまい、勉強時間を確保するのが苦労した時期もありましたが、それを乗り越えて慶應義塾大学に合格することができてよかったです。
また、受験を通して、最後まで何があるかわからないということを痛感しました。僕は無事第一志望校に合格することができましたが、僕より模試の成績が高い人でも落ちてしまった人もいれば、ずっとE判定だったにもかかわらず合格した人もいました。
なので、今模試や過去問の点数に伸び悩んでいる人がいたら、諦めずに自分の力を信じて努力すれば、志望校合格をつかむことができると思います。皆さんが第一志望校に合格することを祈っています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
数学から世界史に科目を変えるとき、後押ししてくれました。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
勉強の状況をいつも気にかけてくれました。入試前の励ましはとてもうれしかったです。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
過去の合格者のデータが充実して、自分の成績との比較がしやすかった。返却が早い。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 ハイレベル私大現代文トレーニング 】
根拠をもって解答するためのプロセスを学ぶことができ、論理的に読解できるようになったから。あと、林修先生が分かりやすすぎる。
【 慶大対策小論文トレーニング 】
現代文と小論文の違いを明確にし、慶應義塾大学に受かるための小論文力を養う最短の方法だと感じた。