青山学院大学
社会情報学部
no image

中谷優粋くん
東進ハイスクール川崎校
出身校: 川崎市立橘高等学校
東進入学時期: 高3・4月
この体験記の関連キーワード
毎日登校だけは欠かさなかった
僕が東進に入ったのは、高校三年生の四月後半で、周りが続々と受験勉強を始めたことに焦って自分で塾を探し、親に頼んで入学させてもらいました。東進入学前は、勉強は一分もやっておらず、共通テスト本番レベル模試では全教科半分も取れず、得意科目もないという絶望的な状況だったので、勉強の仕方から担任の先生に言われた通りにやっていました。
最初は、英語を中心にやっていきました。問題が解けるようになる楽しさがわかり、ほかのことにも集中できました。夏休み明けの共通テスト本番レベル模試では、初めに比べて大幅に得点が上がり、英語を得意科目にすることができました。しかし、伸び悩む教科も出てきたので、結果を受け止め、毎日その教科の対策をするなど、すぐに対処をしていました。
最後の共通テスト本番レベル模試でも苦手科目は伸び悩んでいましたが、いざ本番になるととてもうまくいき、法政大学を共通テスト利用でC判定をとることができた。でもそこで慢心せずに一般試験まで勉強を続け、一般試験で合格することができました。
受験勉強がどんなにきつくても、毎日登校だけは欠かさないように心がけていたので、勉強を続けることができ、それが成長に繋がったのかなと思います。
最初は、英語を中心にやっていきました。問題が解けるようになる楽しさがわかり、ほかのことにも集中できました。夏休み明けの共通テスト本番レベル模試では、初めに比べて大幅に得点が上がり、英語を得意科目にすることができました。しかし、伸び悩む教科も出てきたので、結果を受け止め、毎日その教科の対策をするなど、すぐに対処をしていました。
最後の共通テスト本番レベル模試でも苦手科目は伸び悩んでいましたが、いざ本番になるととてもうまくいき、法政大学を共通テスト利用でC判定をとることができた。でもそこで慢心せずに一般試験まで勉強を続け、一般試験で合格することができました。
受験勉強がどんなにきつくても、毎日登校だけは欠かさないように心がけていたので、勉強を続けることができ、それが成長に繋がったのかなと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
模試の結果が悪くても、毎回励ましてくれた。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
ちょっとしたことも真面目に相談に乗ってくれた。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
東進生ではない人とも比べられた。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
友達ができて、勉強の息抜きになった。
Q
おすすめ講座
【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
雑談、授業、全部面白い
【 今井宏の英語D組・基礎力強化教室 】
【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】