日本大学
法学部/第一部(昼間部)学部
no image

今井綺乃さん
東進ハイスクール練馬校
出身校: 大妻中野高等学校
東進入学時期: 高2・10月
この体験記の関連キーワード
担任助手の方の励ましが、勉強意欲を取り戻させてくれた
大学受験が終わったときにこのように私が感じてしまうのは、私が自分に負けてしまったからであって、みなさんはこの状況にならないように今から心がけていけると、今よりもっと自分に対して厳しく、そして強くなれると思うので少し考え直してみるのも良いと思います。
ここまであまり良くないイメージを書いてきましたが、私は東進に感謝する点がたくさんあります。私は自分の模試の結果にショックを受けすぎて、勉強をする気から何から何まで失ってしまった時期がありました。そこまで追い込まれた私が復活できたのは、担任助手の方の励ましがあったからです。電話で様子や進捗状況などを聞いてくださったことで、だんだん心が落ち着きを取り戻し、もう一度やってみようという気になりました。あの時あのまま落ち込んだままだったら、もしかしたら今のこの受験期まで勉強が続いてなかったかもしれません。そう考えると校舎にいけば話を聞いてくれて、意欲を取り戻させてくれる担任助手の方々の力は、私にとってとても大きなものだったのだなと感じます。ほんとに感謝しています。
また、私がここまでやってこれたのはグループ・ミーティングが毎週あり、かつそのメンバーのみんなとお互いにがんばってこれたからだと思います。最初は緊張してばっかりだったグループ・ミーティングもだんだん相談の場となり、メンバーのみんなと日々成長していけたことはすごくうれしかったし、毎週グループ・ミーティングの日が楽しみになっていました。グループ・ミーティングでない場面でも、会えばお互いの話を聞きあったりしてほんとに心の支えとなりました。私がみんなと仲良くなれたのには、校舎で行われた演習会が大きく影響しており、演習会に参加した事で、休憩時間に話し、共通の話題を見つけていくことで少しずつ仲が深まり、今では何でも話せる仲となりました。グループ・ミーティングはもちろんのこと、校舎の方が企画してくださるイベントに積極的に参加することはとても大事だと思うので、ぜひ実践してみてください。
最後に志望校合格を果たした今、感じる事を少し書きたいと思います。東進に入学したころは今のような合格を果たすことはほぼ不可能に近いような成績だったと思います。しかし、「毎日登校や朝登校、下校時間まで頑張ること」を心がけることで、私自身この1年ちょっとですごく強くなったし、効率的なやり方を自分なりに見つけていくことで、少しずつ少しずつ伸びていくことができたのかなと思います。自分の成長は自分が一番わかると思うので、少しでもそれを意識しながら日々東進で学んでいってほしいなと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
勉強をする上で不安なことなどを面談で話すことで、それに対するアドバイスや方針を明確に言ってくださったのでとても助かりました。進捗状況を確認してもらったり模試の結果などと照らし合わせてもらうことで自分のいる位置がすぐに分かり良かったと思います。
校舎でも電話でもすごく親身に話を聞いてくださってほんとにありがたかったです。メンタルがやられそうなときもどんな時でも優しく接してくださって、声をかけてくださってとてもうれしかったです。
共通テスト本番レベル模試
私が今どのくらいの位置にいるのか、志望校に合格するためには何が必要なのかなどをこの模試を定期的に受けることで確認していけます。
兄が東進に入って勉強している姿を近くで見て、私も頑張ってみようかなと思ったことがきっかけです。夏の体験講習を受けて授業の良さなどを知ったことも一つの理由です。
グループ・ミーティングは毎週の楽しみでした。みんなと話せるのはもちろんのこと、勉強の合間のちょっとした気休めとしてすごく良かったと思います。
夏の演習会は参加して良かったと思っています。これに参加することで自分のレベルを知ることができたし、アドバイスもたくさんもらえたのでほんとによかったです。
昨年の4月ごろにスランプに陥りました。しかし、担任助手の方が励ましてくださって、東進に通うことでだんだん心の落ち着きを取り戻し、もう一度やろうという気になりました。
志望大学に通っている自分を想像することです。
将来目指しているものにつながることを深く学べると思ったからです。
苦しかったり大変なこともたくさんあるけど、やり切ることで自分の弱さなどを忘れさせてくれるもの。
人を楽しませる企画などを考えられる人になること。
高速マスター基礎力養成講座
英語の基礎知識から日本史の用語まで幅広く学べるかつ、間違えたところなどを何度も問題に出してくれることで早めに覚えられるのでオススメです。
講座修了判定テスト
受講で学んだことが身についているかを一度のテストでしっかり見極められるのでオススメです。
過去問演習講座
志望する大学の傾向を知ることができるし、解答を送ることで採点が正確にされるのでオススメです。
【 金谷俊一郎の日本史ラストプラスα 】
入試の直前期に日本史の知識が定着しているかどうかを一冊でざっとではありますが確認できるのでオススメです。
【 入試直前まとめ講座 英語超頻出事項のまとめ 】
文法の間違えやすい部分を細かく教えてくださるし、各問題に近い文法、単語などをたくさん学べるのでおすすめです。
【 入試直前まとめ講座 古文のまとめ 】
古文単語、文法、敬語など分かりにくい部分を問題形式で教えてくださるのでわかりやすいしおすすめです。