青山学院大学
教育人間科学部
no image

齋藤奈央さん
東進ハイスクール都立大学駅前校
出身校: 目黒高等学校
東進入学時期: 高2・2月
所属クラブ: 女子バレーボール部
引退時期: 高3・2月
この体験記の関連キーワード
受験において、目の前のことをがむしゃらにこなすことが大切だと実感した
毎日朝7時から閉館まで勉強するという生活を続けました。東進に来なかった日は、記憶にある中ではありません。成績は面白いように伸びました。しかし、第一志望は最後までE判定でした。しかも、第一志望の受験科目はまったく書いたことのないような小論文だったことに気づきました。秋くらいから本腰を入れて小論と向き合い始めました。一向にうまく書けるようにならず、その時初めてやめたいと思いました。しかし、今更やめることなんてできなかったので書き続けました。
本番前、今までやったものをすべて出そうと思いました。手ごたえはゼロで青学に来るのも最後だと思いました。合否を見たとき、合格の二文字が見えて目を疑いました。まだどうして受かったのかわからないです。受験は何があるかわからないとはこういうことなのだと思いました。
今考えたら、私には計画性がなく、目の前にあることをがむしゃらにこなすことしかしていなかったです。志望校のことや、過去問を何年分とくのか、毎日どのように過ごすのかということを考えずにここまで来てしまいました。計画を立てることを怠らなければ、もっと効率よく勉強できたのかなと思います。でも逆に言えば、がむしゃらだけでここまでこれるということも私は伝えたいです。受験において、目の前のことをがむしゃらにこなしていくということも大切なことだと実感しました。
私は教師になるのが夢なので、今後もいやでも勉強とかかわっていかなければなりません。その上で、この受験を通して気づいた大切なことなどを伝えていきたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
共通テスト本番レベル模試
Yes
近いから
東進の人と人とのつながりは強いと感じる
メンタル強くなった
担任助手の方々の期待にこたえたい
教師
高速マスター基礎力養成講座
高速1800が英語の基礎なので、やればやるだけ読む早さが早くなったと思う
担任指導
過去問演習講座
【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
【 スタンダード世界史Ⅰ~Ⅳ(諸地域世界の形成) 】
【 上位・中堅大現代文 評論読解 】