学習院大学
法学部
no image

原田健太郎くん
東進ハイスクール川越校
出身校: 川越市立川越高等学校
東進入学時期: 高3・4月
所属クラブ: 吹奏楽部
引退時期: 高2・3月
この体験記の関連キーワード
成績が伸びなくても途中で投げ出さずに最後まで勉強を続けた
最初は、いくら勉強を頑張っても成績が伸びず悩みましたが、それでも諦めずに勉強をしたおかげで、夏休み明けの秋頃から次第に成績を伸ばすことができました。一度成績が伸びてからはその後も順調に成績が伸びていき、得点が安定するようになりました。共通テスト本番では、今までの模試と形式が少し変わっていたこともあり、少し焦りましたが、冷静に対処して模試と同じように受験することが出来ました。僕が第一志望校に合格することが出来たのは、いくら成績が伸びなくても途中で投げ出さずに最後まで勉強を続け、東進のシステムを上手く活用できたからだと思います。
東進のシステムで1番良かったと思うのは、第一志望校の過去問講座です。この過去問講座では、通常の過去問では出来ない採点をやってもらえます。そのため、今自分がどれくらい点数をとることが出来ているのかが明確で、その後の学習計画が立てやすかったメリットがありました。また、第一志望校で記述式の問題が出題される場合にも、細かく採点してもらえるため、何ができていなかったのかがとても分かりやすかったです。
東進の他のおすすめの所は、定期的な担任指導があるおかげで、勉強の不安を解消することができたところなどです。
大学進学後は、自分の将来を決めるために、僕の専門分野だけでなく、様々なことに挑戦していきたいと思っています。特に高校時代で出来なかったことや体験をして、自分を成長させていきたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
何を対策すればよいのかを、定期的にアドバイスしてくれた。
自分が今後何をすればよいのかが、面談を通じて明確になった。
共通テスト本番レベル模試
入試本番直前期にもう一度解くことで、試験時間が重要な共通テストの良い対策になる。
Yes
体験学習のときに、勉強できる環境が整っていると感じたから。
他の人が頑張っているのを見て、自分が勉強を頑張るモチベーションにつながった。
他の人と協力して何かを達成することの大切さを学ぶことが出来た。
招待講習は、東進のシステムがどういうものなのかが体験できて、役立った。
勉強を頑張っても成績が伸びなかったときは辛かったけど、それでも勉強を続けたことで成績を伸ばすことが出来た。
友達が頑張っているのを見て、自分も頑張ろうと思った。
大学の雰囲気が自分にあっているなと感じ、少人数教育に魅力を感じたから。
大変だったけど、とても良い経験になった。
社会の役に立てる人材となるだけでなく、周りと協力して行動できる人間になって、社会に貢献していきたいです。
【 過去問演習講座 学習院大学(文系学科) 】
採点機能がよかった。
【 ハイレベル日本史B(戦後史) 】
対策が後回しになりがちな戦後史を分かりやすく教えてもらえた。
【 入試直前まとめ講座 古文のまとめ 】
5コマで、入試古文に必要な古文知識を網羅できるところがよかった。