学習院大学
文学部
no image

河合遼太郎くん
東進ハイスクール町田校
出身校: 町田高等学校
東進入学時期: 高2・4月
所属クラブ: 軽音楽同好会
引退時期: 高2・3月
この体験記の関連キーワード
東進で勉強する習慣をつくっていた
東進の生徒は皆、学習への意識が高く、怠る癖のある僕でも校舎に赴くだけで東進の雰囲気に刺激されていました。それだから、なるべく東進で勉強するような習慣をつくっていました。そのことが大学合格に直結していたと思います。
僕のような勉強嫌いな人でも、東進での勉強を生活の中に組み入れて、上手く受験勉強のリズムを整えることをするだけで合格が一気に近くなります。僕は一年間まるまる全身全霊で勉強していたわけではありません。だらけてしまったり、勉強に気が向かず一日を棒に振ってしまったこともたくさんあります。
しかし、今受験が終わったからこそ言えるのですが、できる限り頑張った方がいいです。それにはまず行きたい大学を早めに決めて、そこに通っている自分をイメージするとやる気が起きます。また、勉強のやる気を継続させるためには勉強するしかない、ということに直前期に気づきました。もちろんこれは個人差があります。
現在、大学に無事進学できることに安堵しています。大学4年間は自分の興味のある日本文学の研究に費やすとともに、多様な仲間と刺激しあって自分の思想を発展させ、視野も広げて、人間的に成長したいです。
僕のような勉強嫌いな人でも、東進での勉強を生活の中に組み入れて、上手く受験勉強のリズムを整えることをするだけで合格が一気に近くなります。僕は一年間まるまる全身全霊で勉強していたわけではありません。だらけてしまったり、勉強に気が向かず一日を棒に振ってしまったこともたくさんあります。
しかし、今受験が終わったからこそ言えるのですが、できる限り頑張った方がいいです。それにはまず行きたい大学を早めに決めて、そこに通っている自分をイメージするとやる気が起きます。また、勉強のやる気を継続させるためには勉強するしかない、ということに直前期に気づきました。もちろんこれは個人差があります。
現在、大学に無事進学できることに安堵しています。大学4年間は自分の興味のある日本文学の研究に費やすとともに、多様な仲間と刺激しあって自分の思想を発展させ、視野も広げて、人間的に成長したいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
滑り止めの大学を教えてくれた。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
自分の学習方法を尊重してくれた。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
どうして間違えたのかを確認する。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
自分の勉強の習慣に合うと思ったから。
Q
グループ制をどのように活用していましたか。グループ・ミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
仲間と話して刺激を受けた。
Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
周りから刺激を受けた。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
とりあえず勉強すること。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
実際に赴いてみる。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
苦痛だったが、財産になった。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
多様な人々とまじりあい、互いに助け合う。
Q
おすすめ講座
【 渡辺勝彦の有名難関大<逆転合格>へのスーパー総合英語 】
授業がテンポよく進むから。