東京理科大学
理工学部
no image

加藤優介くん
東進衛星予備校新越谷駅東口校
出身校: 越谷北高等学校
東進入学時期: 高2・2月
所属クラブ: サッカー部
引退時期: 高2・2月
この体験記の関連キーワード
「正しい努力」の大切さを実感した
僕は、東進に入学したことで、東京理科大学に逆転合格を果たすことが出来ました。僕が東進に入学したのは高校2年生の2月で、当時は学校での順位はほぼ最下位でした。その後、コロナウイルスの影響で休校期間に入り、東進の講座を1日10時間ほど受講する生活を送りました。
東進の講座は、どれも楽しみながら受講出来たため、継続して勉強することが出来ました。特にやまぐち健一先生の「スタンダード物理」は、数々の物理現象を、僕たちが理解しやすく、かつ、面白く説明してくれるため、自身の学力の向上を日々実感しました。
この休校期間の勉強のおかげで学校での順位は上位になり、休み明けの模試では物理で校内5位になりました。2学期以降は、過去問を13年分解き、入試の傾向を完璧に把握しました。僕の東京理科大学への合格は、東進の講座や、過去問の演習があってこそのものだったと思います。
僕は東進で、「過去問演習講座」をとりました。この講座は、東進の講師による詳しい解説と各大学の受験戦略の説明があるので、志望校合格のためにはおすすめです。「志望校別単元ジャンル演習講座」は、自分の苦手な部分を重点的に学習出来るため、ある程度過去問や参考書を終えている人にはかなり向いていると思います。
僕は受験を通して、自分の能力や状況を把握しながら目標を分析し、質を高める、「正しい努力」の大切さを実感しました。この一生に一度の経験を、進学先でも活かしていきたいです。
東進の講座は、どれも楽しみながら受講出来たため、継続して勉強することが出来ました。特にやまぐち健一先生の「スタンダード物理」は、数々の物理現象を、僕たちが理解しやすく、かつ、面白く説明してくれるため、自身の学力の向上を日々実感しました。
この休校期間の勉強のおかげで学校での順位は上位になり、休み明けの模試では物理で校内5位になりました。2学期以降は、過去問を13年分解き、入試の傾向を完璧に把握しました。僕の東京理科大学への合格は、東進の講座や、過去問の演習があってこそのものだったと思います。
僕は東進で、「過去問演習講座」をとりました。この講座は、東進の講師による詳しい解説と各大学の受験戦略の説明があるので、志望校合格のためにはおすすめです。「志望校別単元ジャンル演習講座」は、自分の苦手な部分を重点的に学習出来るため、ある程度過去問や参考書を終えている人にはかなり向いていると思います。
僕は受験を通して、自分の能力や状況を把握しながら目標を分析し、質を高める、「正しい努力」の大切さを実感しました。この一生に一度の経験を、進学先でも活かしていきたいです。