早稲田大学
商学部
no image

奥富勇人くん
東進ハイスクール立川駅北口校
出身校: 明治学院東村山高等学校
東進入学時期: 高3・7月
所属クラブ: アメリカンフットボール 副部長
引退時期: 高3・10月
この体験記の関連キーワード
最後まで頑張れたのは、自分ができるベストで現実的なプランを忠実に守れたから
高校3年生の夏に受けた東進模試の返却面談をきっかけに、体験授業に参加しました。塾に行くのは人生で初めてで、周りの人間がこんなに勉強をしていたことにとても衝撃を受けました。
高校3年生の夏だったこともあり、焦燥感とこれだけやれば僕も早稲田大学にいけるのではないか、という若干の期待を胸に、親にプレゼンをして東進に行くお金を払ってもらえることになりました。
僕はアメリカンフットボール部に所属していたのですが、コロナウイルスの影響で春の大会がなくなってしまったため、10月の大会まで部活動を続けていました。部活で高校を選んだ手前、最後までやり切りたいと思っていたので、自分に合わせて授業を組める東進は、僕の生活ととても相性が良かったと思います。
それでいてもやはり、部活をしながら周りの受験生と同じ量をこなすのは難しかったので、確認テストとその見直しに力を入れることで、1コマ当たりの質をできる限り高める努力をしました。
しかしながら、学習量の差は簡単に埋まるはずもなく、12月の模試でもE判定が出た時には心が折れそうになりました。それでも最後まで頑張れたのは「受験生は受験当日まで伸びる」と先生方に励ましていただきながら一緒に、自分ができるベストで現実的なプランを提案してもらい、それを忠実に守れたからだと思います。
僕の受験生活は一言でいえば不安との戦いでした。けれどもほとんどの受験生は初めての大学受験で同じように不安です。東進には、いつでも頼れるプロの先生方がいらして、受験生を全力でサポートしてくださりました。それは精神的にとてもプラスだったと思います。
今後は、大学受験で身につけた忍耐力や、プランニング力を使って商いの勉強をしっかりと納め、自分の人生を満足いくものにできるよう日々精進していきたいと思います。
高校3年生の夏だったこともあり、焦燥感とこれだけやれば僕も早稲田大学にいけるのではないか、という若干の期待を胸に、親にプレゼンをして東進に行くお金を払ってもらえることになりました。
僕はアメリカンフットボール部に所属していたのですが、コロナウイルスの影響で春の大会がなくなってしまったため、10月の大会まで部活動を続けていました。部活で高校を選んだ手前、最後までやり切りたいと思っていたので、自分に合わせて授業を組める東進は、僕の生活ととても相性が良かったと思います。
それでいてもやはり、部活をしながら周りの受験生と同じ量をこなすのは難しかったので、確認テストとその見直しに力を入れることで、1コマ当たりの質をできる限り高める努力をしました。
しかしながら、学習量の差は簡単に埋まるはずもなく、12月の模試でもE判定が出た時には心が折れそうになりました。それでも最後まで頑張れたのは「受験生は受験当日まで伸びる」と先生方に励ましていただきながら一緒に、自分ができるベストで現実的なプランを提案してもらい、それを忠実に守れたからだと思います。
僕の受験生活は一言でいえば不安との戦いでした。けれどもほとんどの受験生は初めての大学受験で同じように不安です。東進には、いつでも頼れるプロの先生方がいらして、受験生を全力でサポートしてくださりました。それは精神的にとてもプラスだったと思います。
今後は、大学受験で身につけた忍耐力や、プランニング力を使って商いの勉強をしっかりと納め、自分の人生を満足いくものにできるよう日々精進していきたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
1月に大詰めを迎えたころに、何にどれだけ時間を使うべきか、適切なアドバイスをいただき、短時間でもしっかりと実力を伸ばすことが出来ました。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
納得できない答えにぶつかったときに、一緒に考えていただきました
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
全国統一高校生テスト
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
自信とやる気がつく!
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
部活をしながらでも授業を受けることが出来たから
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
友達以上の仲間に出会えます
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
小さいことでもとにかく自分を褒めることです。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
割と楽しい
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
日本経済に貢献できる人材になりたいです。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 ハイレベル私大現代文トレーニング 】
現代文はセンスと才能の科目だと思って、今まで半ば諦めていたのですが、数式のように文章を分解し、解法のプロセスを辿ることで、誰でも高得点が取れることを実感した時には感動しました。おかげで現代文は自分の勝負できる科目にすることが出来る科目になりました。