早稲田大学
文化構想学部
no image

星野彩花さん
東進ハイスクール大宮校
出身校: さいたま市立浦和高等学校
東進入学時期: 高1・4月
所属クラブ: インターアクト部
引退時期: 高2・12月
この体験記の関連キーワード
自分の課題と向き合うことが大切
まず毎日東進に通い閉館まで残って勉強をすること、そして不安に思うことがあれば東進の先生を頼り、改善法や克服する手立てを見つけること、そして自分に必要なことを考え続け、継続的に取り組むこと、これらのことが私の合格につながったと思います。また東進でカリキュラムを最大限に活用することも大切だと感じました。特に単元ジャンル演習では、自分が克服しなくてはならない単元が明確になり、自分が必要な勉強のレベルと形式を知ることが出来ました。私は単元ジャンル演習を通して、世界史の苦手部分が浮き彫りになり、世界史の総復習を行うきっかけになったことで、世界史の苦手克服につながりました。
東進での受験勉強は大変な部分もありましたが、今振り返ってみて、自分の課題を見つけ改善する貴重な機会になったと思います。大学生活では自分自身の課題発見と改善を行い、さらに成長して自分が将来できることを見つけていけたらいいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
私が東進に入ってからほとんどの期間を見てもらっていたので、志望校などで悩んだときにはよく相談に乗っていただきました。
受験期不安に思ったことはすぐに聞けるくらい気軽に相談に乗っていただき、精神的な面ですごく頼りにさせていただきました。
共通テスト本番レベル模試
共通テストのような感覚で何度も受けられるため、本番緊張することもなくなり、自分の実力を発揮できたから。
Yes
高校での勉強に向けて体験授業を受け、自分にあっていてわかりやすい授業だと思い入学を決めました。
頻繁に情勢が移り変わる中で、自分が行える範囲でよりよい社会のために出来ることを見つけ、積極的にアプローチできる人になりたいです。
部活生カリキュラム
高い志を持った人たちが集まっているため、自分の心が折れそうなときも周りの人たちを見て頑張ろうと思えるような環境が整っているから。
担任指導
何か不安なことがあったとき、気軽に聞けるから。
スモールステップカリキュラム
その時期に対応した、適切な勉強法を個人別に提供してくれるから。
【 ハイレベル世界史問題演習 】
基礎知識だけでなく、周辺知識や覚え方、受験でよく問われるポイントなどを的確に教えてくれるため、受験に非常に役立ったから。
【 英語 正誤問題対策 】
志望校の英語の試験で文法問題があったので、受験でよく問われる文法問題や自分の知識から抜けている文法などが洗い出されるから。
【 早大現代文 実力錬成編 】
早稲田を志望する人たちにとっては、早稲田で問われる英語のレベルを体験し、自分がどこまで太刀打ちできるかを知る機会になるから。