早稲田大学
基幹理工学部
no image

風間隆輔くん
東進ハイスクール北習志野校
出身校: 日本大学習志野高等学校
東進入学時期: 高2・4月
所属クラブ: 山岳部 副部長
引退時期: 高2・12月
この体験記の関連キーワード
自信を無くさず手を緩めずに勉強し続けられたことが合格につながった
僕は高2の春に受験勉強を始めました。その時は苦手な科目が多すぎて何から始めてよいかわからなかったので、指針を立ててもらうために体験授業に申し込みました。英語の今井宏先生を気に入ったため入学を決めました。
東進のメリットは巻き戻しや倍速など、映像ならではの機能と、部活等で忙しい時やコロナ禍においても自宅受講により学習を問題なく進められることです。映像による授業で大事なことは、適当に受けないことだと思います。クオリティの高い授業だからこそ、復習を怠らず、教わったことのすべてを吸収する意識を持っていたことが学力を伸ばすことができた要因だと考えています。
高3の夏に早稲田大学の過去問演習講座を始めたときは、問題を自力で解くことは難しかったため、解説を理解し問題の傾向や時間配分を覚えることを目標にしていました。初見で問題が解けなくても気を落とさず、2周目で解けるように、理解することを諦めないことが何よりも大切です。志望校別単元ジャンル演習講座では、自分の苦手をピンポイントで選んでくれたため、効率よく学力を上げることができ、苦手を一通り潰した後はさらにレベルの高い問題を解き進めることで、2次試験レベルの力をつけることができました。
本番直前期はしばしば、問題が解けなかったり過去問で伸び悩んだりして落ち込むことがありましたが、「運がよければどうせ受かるだろう。」と吹っ切れた考えを持つことで、最後まで努力を継続することができました。最後まで伸びるので、自信を無くさず手を緩めずに勉強し続けられたことが合格に繋がったのだと思います。
東進のメリットは巻き戻しや倍速など、映像ならではの機能と、部活等で忙しい時やコロナ禍においても自宅受講により学習を問題なく進められることです。映像による授業で大事なことは、適当に受けないことだと思います。クオリティの高い授業だからこそ、復習を怠らず、教わったことのすべてを吸収する意識を持っていたことが学力を伸ばすことができた要因だと考えています。
高3の夏に早稲田大学の過去問演習講座を始めたときは、問題を自力で解くことは難しかったため、解説を理解し問題の傾向や時間配分を覚えることを目標にしていました。初見で問題が解けなくても気を落とさず、2周目で解けるように、理解することを諦めないことが何よりも大切です。志望校別単元ジャンル演習講座では、自分の苦手をピンポイントで選んでくれたため、効率よく学力を上げることができ、苦手を一通り潰した後はさらにレベルの高い問題を解き進めることで、2次試験レベルの力をつけることができました。
本番直前期はしばしば、問題が解けなかったり過去問で伸び悩んだりして落ち込むことがありましたが、「運がよければどうせ受かるだろう。」と吹っ切れた考えを持つことで、最後まで努力を継続することができました。最後まで伸びるので、自信を無くさず手を緩めずに勉強し続けられたことが合格に繋がったのだと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
体験授業で気に入った先生を見つけたから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
受講や高速マスター基礎力養成講座をせかしてくれたこと。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
自分が一番だと思うこと
Q
おすすめ講座
【 早慶大対策理系数学 】
【 スタンダード物理 Part1 】
【 早慶大対策物理 】