早稲田大学
社会科学部
no image

岡田優衣さん
東進ハイスクール三鷹校
出身校: 晃華学園高等学校
東進入学時期: 高2・1月
所属クラブ: 器械体操部 部長
引退時期: 高2・12月
この体験記の関連キーワード
意志あるところに道は開ける
私が東進に入学したのは高校2年の1月でした。同じ学校の友達がおらず不安もありましたが、担任助手の方々に支えられて受験勉強を乗り越えることができました。
早期から英語が得意であったことは受験勉強全体を通して大きくプラスに働いたと思います。二次私大の試験では他教科に比べて英語の配点が高い大学が多いため、英語でカバーできると思うことで合格への希望を見出すことが出来ました。
また、共通テスト本番レベル模試を通じて共通テストの英語には絶対的な自信が持てたため、直前期は英語は触れる程度にとどめ、八割程の時間を不安だった世界史に費やしていました。自信の持てる科目を一つ持っていること、そしてそれが英語であることは精神的にも大きかったと思います。英語の勉強法としては、とにかく量をこなすことが大事です。
長々と英語について書きましたが、高3の夏以降は国語と世界史に重点を置いて勉強していました。志望校別単元ジャンル演習講座を活用し、ひたすら演習を重ねました。復習を怠らないようにする、というよりむしろ復習するために問題を解くという気持ちでやり続けたことで模試の点が上がり、力がついたことを実感しました。
私は意志あるところに道は開けるという言葉を信じて勉強し続けていました。意志があればいいということではないと思いますが、意志がなければ辛い時期を乗り越えることは出来ないと思います。強い意志を持って、頑張ってください。
早期から英語が得意であったことは受験勉強全体を通して大きくプラスに働いたと思います。二次私大の試験では他教科に比べて英語の配点が高い大学が多いため、英語でカバーできると思うことで合格への希望を見出すことが出来ました。
また、共通テスト本番レベル模試を通じて共通テストの英語には絶対的な自信が持てたため、直前期は英語は触れる程度にとどめ、八割程の時間を不安だった世界史に費やしていました。自信の持てる科目を一つ持っていること、そしてそれが英語であることは精神的にも大きかったと思います。英語の勉強法としては、とにかく量をこなすことが大事です。
長々と英語について書きましたが、高3の夏以降は国語と世界史に重点を置いて勉強していました。志望校別単元ジャンル演習講座を活用し、ひたすら演習を重ねました。復習を怠らないようにする、というよりむしろ復習するために問題を解くという気持ちでやり続けたことで模試の点が上がり、力がついたことを実感しました。
私は意志あるところに道は開けるという言葉を信じて勉強し続けていました。意志があればいいということではないと思いますが、意志がなければ辛い時期を乗り越えることは出来ないと思います。強い意志を持って、頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
ポジティブな思考に変えてくださった。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
たわいもない話をしてくださった。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
基礎的な学力を測る良い指標になったと思ったから。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
尊敬できる担任助手の方がいたから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
周囲の人の状況を知れて、負けずに頑張ろうと思いました!!
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 難関私大世界史演習 】
細かい知識や何が頻出なのかを学べ、総復習をするのに役に立ったから。