北海道大学
総合入試理系学部
no image

角優貴くん
東進衛星予備校高松菊池寛通り校
出身校: 高松高等学校
東進入学時期: 中3・3月
所属クラブ: バレーボール部
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
問題の数をこなすことで、本番も十分に力を発揮できた
しかし、新型コロナウイルスの感染が拡大し、緊急事態宣言が発令され、学校も休校になり、僕は勉強に取り組むモチベーションを徐々に失っていきました。6月になって学校が始まってやっとやる気を取り戻し、夏は東進の共通テストの対策講座を使って共通テスト対策に取り組みましたが、模試の点数は思うように伸びませんでした。特に僕は数学ⅡBの点数が低く、過去問を解いても、模試を受けても、半分程度の点数しか取れないということが4ヶ月ほど続きました。共通テストの1ヵ月前頃にやっと7割から8割とれるようになったときは、諦めなくてよかったと感じたことを覚えています。結果として、本番の共通テストでは目標の点数をこえることができ、良い判定をもらって、二次試験に臨むことができました。
二次試験では得意教科の英語と理科の得点を伸ばせるように、この2教科に重点を置いて勉強をしました。僕は数学が本当に苦手だったので、このような選択は間違っていなかったと思います。東進の添削指導で、減点を減らす答案の作り方を学び、英語の点数が安定するようになりました。試験当日も英語はいつも通り自信をもって回答することができ、勉強の成果を十分に発揮できたと思います。数をこなして自信をつけるほど、本番で緊張しにくくなると思います。東進にはとにかく数をこなすための教材がたくさん揃っているので取り組みやすいと思います。
この一年間は異例づくしでモチベーションの維持がとても難しく、時には勉強から逃げることもありました。そんなときに学校や東進で勉強をがんばっている人を見ると、焦りを感じて勉強に取り組もうと頑張れました。焦りは悪い影響を与えることもありますが、僕のような勉強を頑張れない人や、自分が周りの人より努力していないと感じている人にとっては、一番の原動力になると思います。
そうして志望校に合格できたときは大きな安心と自信を得ることができます。自分は努力したんだ、他の人に負けないくらい頑張ったんだ、と思えるようにきっとなります。受験勉強のやる気が出ないとき、周りを見わたしてやる気を与えてくれる存在を見つけてみてください。誰かのがんばっている姿が自分の力になります。受験は団体戦です。周りの人たちと一緒に頑張ってください。応援しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
今何をするべきか、明確に指導してくれました。
共通テスト本番レベル模試
解説授業は見たほうがいいです。知識の抜けに気づけます。
Yes
授業時間を自分で決めることができるので、部活をしながらでも十分に勉強に取り組むことができると考えたからです。
グループ・ミーティングでは英単語のテストをしていました。
部活が終わったら東進にとりあえず行って、なんでもいいので手を動かしていると、自然と勉強時間が確保できます。
共通テストの数学ⅡBの点が伸び悩んだことがあります。とにかく数をこなして乗り越えました。
周りの人たちと自分を比べたときに生まれる焦りです。
農学を勉強するための設備が最も整っていたからです。
逃げと頑張りの繰り返しでした。
【 過去問演習講座 北海道大学(全学部) 】
添削指導は学校の先生に頼むより、早く帰ってくるのでオススメです。
【 今井宏のC組・英語基礎力完成教室 】
楽しく勉強できます。今井先生の授業は英語が嫌いな人でも楽しめると思います。