慶應義塾大学
総合政策学部
no image

浅井かれんさん
東進衛星予備校豊橋南栄校
出身校: 時習館高等学校
東進入学時期: 高3・4月
所属クラブ: SGH外国語部 部長
引退時期: 高3・4月
この体験記の関連キーワード
英語の長文読解が得意分野になった
一年前、私の成績は慶應義塾大学に合格するような成績ではありませんでした。それどころか高校受験が終わって気が抜けた私は、高校1年、2年の2年間、テスト前以外毎日勉強もせず遊んでいたため、第2志望や第3志望校も模試ではD判定E判定だらけでした。
そんな成績で東進に入学して本当に慶應大学に受かるのだろうか、と私はほとんど諦めていましたが、東進の担任の先生は違いました。勉強のアドバイスや進路相談だけでなく、大学のキャンパスについての話や、どんな人たちと出会えるかなど私のやる気を起こす話をたくさんしてくださいました。私は中学生の時から色々な塾に入ってきましたがこんなにも生徒のことを考えてくださる塾は初めてでした。
そして、東進の良さはそれだけではありませんでした。大学受験を終えた今改めて気が付いたのは、担任の先生の選んでくださる授業、授業の質、システムの良さです。自分の受験する大学に必要な授業を的確に選んでくださり、その授業はとても分かりやすく今までほとんど空だった私の頭は、どんどん知識を吸収することが出来ました。
また、高速マスター基礎力養成講座の答えを隠しても分からなかった部分を印刷するという勉強方法により、私の英語力はどんどん上がりました。そしてこの方法は、先輩である担任助手の方から教えていただいたものです。
後輩の皆さんに伝えたいことは、東進の先生方を最後まで信じてほしいということです。私自身慶應義塾大学総合政策学部はどんな模試でも最後までE判定しか出たことがありません。それでも合格できたのは入試の内容が私の得意分野だったからです。そして東進の授業を受けたことによって、この総合政策学部の入試で重要な英語の長文読解は私の得意分野になりました。
東進のシステムを使い、先生のアドバイスをよく聞き実行すれば合格可能性は絶対に高まります。「合格」の2文字を見る日まで東進を信じて頑張ってください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
授業や模試での成績のアドバイスだけでなく、大学での生活や、キャンパスについての話は私のやる気をさらに起こしてくれました。
勉強法を教えてくださり英語力が上がりました。
全国統一高校生テスト
共通テストの練習だと思って本番のつもりで挑んでほしいと思います。
Yes
コロナで校舎に行けなくても家で授業を受けることが出来ると思ったから。
いつもでは体験できないレシテーションコンテストなど貴重な体験が出来ました。
何も考えずにしばらく寝ました。
大学に入った後の生活をひたすら空想してやる気をだしてました。
実学が学びたかったからです。
人生が決まる重要な1年間だったと思います。
誰かの人生に影響を与えるような人間になりたいです。
【 英文読解-内容一致- 】
文理問わず様々な問題に触れることが出来るから。
【 スタンダード日本史B PART2 】
近代史を詳しい部分までりかいすることができたから。そして授業が本当にわかりやすかった。
【 過去問演習講座 慶應義塾大学商学部 】
手に入らない10年前の過去問まで演習することが出来たから。