名古屋市立大学
看護学部
no image

志田怜香さん
東進衛星予備校豊橋駅前校
出身校: 豊丘高等学校
東進入学時期: 高1・3月
所属クラブ: 吹奏楽部 部長
引退時期: 高3・4月
この体験記の関連キーワード
どんな成績でも諦めないで
私が名古屋市立大学を第一志望校に決めたのは3年生の4月でした。コロナによる休校期間に思うように勉強ができず、この1年間勉強へのモチベーションを保つのにとても苦労しました。成績も思うように上がらず、リサーチでもE判定だった私が、いま合格体験記を書いています。
私が、東進に入ってよかったなと思うことは2つあります。1つ目は演習が多くできる点です。過去問演習講座では10年分のセンター試験問題を自分のペースで進めることができます。モチベーションが上がらないときは、1日にやる科目数や量を控えめにし、自分に負担がかかりすぎないように調節していました。また高速マスター基礎力養成講座では英語の基礎学力を短時間で身に着けることができます。私は毎日700クリックずつ復習するという目標をたてて学習を進めました。そのおかげで東進に入った時には1番苦手だった英語を、今では1番の得意教科にすることができました。
2つ目は担任の先生や担任助手の方たちがとても温かい雰囲気で支えてくれた点です。下校時やミーティング時にかけてくれる一言が、辛い受験生活をのりこえる原動力になりました。受験生としての1年間はとても苦しくて辛いです。頑張ってもなかなか成績が上がらないことも多いと思います。そういう時こそ焦らずコツコツと基礎を復習し直してください。そして、どんな成績でも諦めないでください。1年間周りの人たちへの感謝を忘れずに、精一杯頑張ってください。応援しています。
私が、東進に入ってよかったなと思うことは2つあります。1つ目は演習が多くできる点です。過去問演習講座では10年分のセンター試験問題を自分のペースで進めることができます。モチベーションが上がらないときは、1日にやる科目数や量を控えめにし、自分に負担がかかりすぎないように調節していました。また高速マスター基礎力養成講座では英語の基礎学力を短時間で身に着けることができます。私は毎日700クリックずつ復習するという目標をたてて学習を進めました。そのおかげで東進に入った時には1番苦手だった英語を、今では1番の得意教科にすることができました。
2つ目は担任の先生や担任助手の方たちがとても温かい雰囲気で支えてくれた点です。下校時やミーティング時にかけてくれる一言が、辛い受験生活をのりこえる原動力になりました。受験生としての1年間はとても苦しくて辛いです。頑張ってもなかなか成績が上がらないことも多いと思います。そういう時こそ焦らずコツコツと基礎を復習し直してください。そして、どんな成績でも諦めないでください。1年間周りの人たちへの感謝を忘れずに、精一杯頑張ってください。応援しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
形式になれれるから
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
通いやすかったから
Q
おすすめ講座
【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
どの教科も万遍なく勉強でき、解説授業が受けれるから
【 小論文の基礎 】
基礎がしっかり身に付き添削指導もあるから