東京海洋大学
海洋工学部
no image

鈴木あかりさん
東進ハイスクール海浜幕張校
出身校: 昭和学院秀英高等学校
東進入学時期: 高2・10月
所属クラブ: バスケットボール
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
自分のペースを崩さずに淡々と勉強を継続できた
高3の夏までに受講を中心としたインプットを行いました。また、苦手な暗記をするのに音声を聞きながらできることを理由に高速マスター基礎力養成講座を活用しました。高速マスターは英語だけでなく数学や国語など様々な教科に取り組みました。
高3の夏からはアウトプットの勉強を始めました。まずは共通テストの勉強を始めました。東進の教材で10年分の予想問題と過去問が手元にあったので、それを有効活用しました。
高3の3学期からは2次試験の対策を始めました。私は自分の実力よりかなり高めの学校を志望していたので、最初は全く解くことができませんでした。志望校別単元ジャンル演習講座では、解答の書き方から覚えた知識の応用の仕方までを鍛えました。
私は私立の大学が第1志望だったので、入試直前は共通テストの勉強はほとんどせず、2次試験の勉強に力を入れて取り組みました。数学をはじめとした理系教科は過去問を自分で買って様々な方法で解けるようにしました。いろいろな問題に目を通すために単元ジャンル演習の活用もしました。
東進の教材はマイペースで進めることが可能なので、私は自分のペースを崩さずに淡々と勉強を継続することができました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
高速マスター基礎力養成講座が完全習得したときに褒めてくれたこと。
どんな些細なことも聞いてくれるところ。
全国統一高校生テスト
回数が多くて今の実力を知ることができるから。
Yes
自分の好きな時に気の向いた場所で勉強できるから。
グループが変わったときに、グループによってその雰囲気がかなり違うことに気づいた時です。
部活でどんなときも継続する力を学びました。
気の向いた教科を飽きるまで勉強すること。
興味がある分野に打ち込んでいても、馬鹿にせずに見守ってくれたり、手伝ってくれたりしてくれる雰囲気のある学校を選びました。
どんなことにもどれだけ動じずにこなせるか、淡々と勉強に取り組めるかだと思って取り組んでいました。
何でもが無駄のない、効率的に物事が進めるのを助けられたらと思います。
高速マスター基礎力養成講座
完全習得するのに時間はかかるけれど、その教科の基礎を身につけることやスピードを早くしたいときに役に立ちました。
高速学習
確認テスト
一回一回どのくらい理解しているかわかるところ。
【 ハイレベル化学 有機化学 】
学校では割と最後のほうの分野で取りあえず暗記しろと言われがちなところを、詳しく説明してもらえるから。