早稲田大学
商学部
no image

山本起寛くん
東進ハイスクール調布校
出身校: 三鷹中等教育学校
東進入学時期: 高1・3月
この体験記の関連キーワード
常に高い目標設定をすることで常に自分に甘えることなく努力することができた
僕はこの受験生活を通じて目標を高めに設定することと、その目標に向けて努力することができました。東進に入って初めのほうは、志望校は高めに設定してそこを目指して努力していました。
初めのうちは目標に届くような学力ではなかったけれど、部活に入っていなかったので、時間をうまく使い、まずは遅れていた分を高校二年生の冬までにはとりかえすという気持ちで勉強に励みました。
自分のモチベーションを保つために、同じくらいのレベルを目指す友達ではなく、自分より高い目標の人を勝手にライバル視していました。
第一志望校では合格最低点ではなく首席の点数を目指していました。常に高い目標設定をすることで常に自分に甘えることなく努力することができました。
僕は、自分で納得のいく努力をしてこなかったので、初めて努力をするという感覚をつかむことができました。やりきったといえる経験をしてるかしてないかで、これからのすごし方や物事に対する取り組み方が変わってくると思います。だから、これから受験の人には最後まであきらめずにやりきってほしいと思います。
今後は、主に学ぶマーケティングや経営学だけでなく、語学学習にも力を注ぎ、グローバルに活躍できるように努力していきたいと思います。自分の目標に向かって努力しながら、自分の力を必要としている人がいればすぐに手を差し伸べることができるようになりたいと思います。
初めのうちは目標に届くような学力ではなかったけれど、部活に入っていなかったので、時間をうまく使い、まずは遅れていた分を高校二年生の冬までにはとりかえすという気持ちで勉強に励みました。
自分のモチベーションを保つために、同じくらいのレベルを目指す友達ではなく、自分より高い目標の人を勝手にライバル視していました。
第一志望校では合格最低点ではなく首席の点数を目指していました。常に高い目標設定をすることで常に自分に甘えることなく努力することができました。
僕は、自分で納得のいく努力をしてこなかったので、初めて努力をするという感覚をつかむことができました。やりきったといえる経験をしてるかしてないかで、これからのすごし方や物事に対する取り組み方が変わってくると思います。だから、これから受験の人には最後まであきらめずにやりきってほしいと思います。
今後は、主に学ぶマーケティングや経営学だけでなく、語学学習にも力を注ぎ、グローバルに活躍できるように努力していきたいと思います。自分の目標に向かって努力しながら、自分の力を必要としている人がいればすぐに手を差し伸べることができるようになりたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
大きな目標を示してくれた
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
常に具体的な小さい中間目標を示してくれた。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
自分の立ち居地が分かる。
Q
東進を選んだ理由
自由度が高かったから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
同じグループの人に負けないようにしてモチべーションキープに使ったり不安解消に使ったりしました。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
自分よりできる人を常にライバル視していた。落ちたときを想像する。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
自分のやりたいことへの近道だったから。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
初めてやりきったといえる経験。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
語学学習をして国内だけでなく国際的な社会的リーダーになりたいです。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 ハイレベル私大現代文トレーニング 】
現代文のレベルを早慶のレベルまで持っていくきっかけとなった。
【 スタンダード日本史B PART1 】
早めに通史を終わらせることができる。