青山学院大学
文学部
no image

山口泉さん
東進ハイスクール田無校
出身校: 大泉高等学校
東進入学時期: 高2・10月
所属クラブ: ダンス
引退時期: 高3・10月
この体験記の関連キーワード
東進で得た一番の財産は人間的に成長できたこと
東進で得た一番の財産は自分の高校では出逢うことがなかったような人と出会え、夢や目標を持った人と接することで触発されて自分にも夢ができ、人間的に成長できたことです。当時は辛くて毎日本当に校舎に行きたくなかったけど、今考えれば、みんながみんなひたむきに努力してたくさんの人に力をもらえて、かけがえのない時間だったと思うことができました。
東進の活用としては部活で登校するのが21時前でも、とりあえず東進に来たほうがいいと思いました。来たら担任助手の方もいるし、みんなも勉強してるので、学習を少しでも進めることができます。引退が10月でみんなに遅れをとっていて、焦ることもあるけど、そういう時は私は受験生である前に高校生だからと考えて学校生活は精一杯全力で後悔しないように過ごしました。そうしたおかげで引退後すぐに本腰をいれて勉強できました。あと担任助手の方には本当に助けられてお世話になったし、担任助手の方が私を信じてくれて、親や学校の先生より、周りの誰よりも応援してくれてなかったらなかったら大学受験自体を諦めていたので、悩みとか不安とかがあったら担任助手の方に話すのが一番だと思いました。
将来はキャビンアテンダントになって日本の女性の品格やマナーを受け継げたらいいなと思ってます。
東進の活用としては部活で登校するのが21時前でも、とりあえず東進に来たほうがいいと思いました。来たら担任助手の方もいるし、みんなも勉強してるので、学習を少しでも進めることができます。引退が10月でみんなに遅れをとっていて、焦ることもあるけど、そういう時は私は受験生である前に高校生だからと考えて学校生活は精一杯全力で後悔しないように過ごしました。そうしたおかげで引退後すぐに本腰をいれて勉強できました。あと担任助手の方には本当に助けられてお世話になったし、担任助手の方が私を信じてくれて、親や学校の先生より、周りの誰よりも応援してくれてなかったらなかったら大学受験自体を諦めていたので、悩みとか不安とかがあったら担任助手の方に話すのが一番だと思いました。
将来はキャビンアテンダントになって日本の女性の品格やマナーを受け継げたらいいなと思ってます。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
いつも親身になって応援してくれて計画をたててくれた。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
毎回目標点を決める。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
息抜き。
Q
おすすめ講座
【 入試直前まとめ講座 日本史Bのまとめ 】
板書も説明もわかりやすかった。
【 過去問演習講座 早稲田大学文化構想学部 】
現代文の先生が本当に良かった。