早稲田大学
社会科学部
no image

内田健生くん
東進衛星予備校八柱校
出身校: 薬園台高等学校
東進入学時期: 高3・12月
所属クラブ: テニス
引退時期: 高3・4月
この体験記の関連キーワード
長期的な野望と短期的な目標
まず大前提として受験においては常に頭をよく使わないとダメだと思います。例えば自習や授業を受ける時でも、ただ漠然とそれらをするのではなく、できるだけ多くの知識や技をその教材から引き出して自分のものにするという努力が肝要です。
また、高速マスター基礎力養成講座などをやる時も、やらなくてはいけないからやる、ではなく、自分に不足している単語力を補うためにやる、などの単純な量としての目標だけでなく野望をもってやれるといいと思います。
東進は指導がしっかりしている分、自分の頭を使って考えることをがなくなりがちです。ですので、取り組む教材を決めるときは、自分が果たすべき野望をもち、それに近づけるように決めるべきだと思います。野望に基づいて教材を決めたらそれを果たすために一日当たりどれだけやる、などの短期的な量としての目標を決めていくとうまくいきやすいと思います。長期的な野望と短期的な目標をもって受験勉強を頑張ってください。応援しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
応援されて元気が出た日本史の内容で話が盛り上がった
担任助手の方と話したこと
共通テスト本番レベル模試
頻繁にあるので実力目安になりやすい。
Yes
継続は力なり
ずっとそうだった受験が先に終わったので乗り越えたことになった
寝る
早稲田大学に行きたかったから
苦痛
特に就職先に希望があるとかではないのですが、何かを表現することを常にやっていたいと思っています。それが人のためになればもっといいと思います。
【 スタンダード日本史B PART1 】
自分だけで通史をすべて学習するのは厳しいし学校の授業では遅いし、基礎的な内容なので取り組みやすいため。
【 スタンダード日本史B PART2 】
自分だけで通史をすべて学習するのは厳しいし学校の授業では遅いし、基礎的な内容なので取り組みやすいため。
【 ハイレベル私大現代文トレーニング 】
純粋に演習になるし、林修先生は頭がいいので身になりやすい。