早稲田大学
文化構想学部
no image

橋本凌くん
東進ハイスクール大泉学園校
出身校: 本郷高等学校
東進入学時期: 高2・2月
所属クラブ: パソコン部
引退時期: 高2・3月
この体験記の関連キーワード
なぜもっと早く入学しなかったのかと悔やむこともあった
僕は高校2年生の冬休みまで大学受験に対するやる気がありませんでした。それ故基礎が全く固まっておらず、絶望的な状態で高2の2月ごろに東進に入りました。東進で受講を進めていこうかという時にやってきたのがコロナです。緊急事態宣言が出て校舎へ行けず、どうなることかと思いましたが、自宅受講システムと担任助手の方による電話でのサポートにより、問題なく勉強を続けられました。
しかし、やはり周りとの開き、大きくなぜもっと早く入学しなかったのかと悔やむこともありました。他人に比べて時間も根気もなかったので勝てるわけのない勝負を挑んでいる気がしていました。ですが過去問を解き終わった辺りで志望校別単元ジャンル演習講座が始まり、それを進めていくと、だんだん実力がついていくのが分かりました。自分の苦手分野をAIが判断して問題を提示してくれるので、何をやるかを考える時間を大幅にカット出来ました。そしてその後、自分なりに見つけた弱点を克服するなどして共通では確実に9割を超えるレベルにまでもっていきました。
そうして演習をしていく中で意識していたのが終わらせることをゴールにしないことです。どんなにやることが山積みでも目の前の問題の全てを吸収し似た問題は必ず解けると思えるまで考えました。時間がないからこそ勉強の質を上げる。そのためなら演習量の減少もやむなし、という無茶苦茶なやり方に「君なら大丈夫と」GOサインを出してくれた担任助手の方には感謝しかありません。そのことが功を奏してか、明治立教は共通で合格し、第一志望にも合格でき、今は夢であるイラストやアニメ系の職業にむけて歩み始めています。
しかし、やはり周りとの開き、大きくなぜもっと早く入学しなかったのかと悔やむこともありました。他人に比べて時間も根気もなかったので勝てるわけのない勝負を挑んでいる気がしていました。ですが過去問を解き終わった辺りで志望校別単元ジャンル演習講座が始まり、それを進めていくと、だんだん実力がついていくのが分かりました。自分の苦手分野をAIが判断して問題を提示してくれるので、何をやるかを考える時間を大幅にカット出来ました。そしてその後、自分なりに見つけた弱点を克服するなどして共通では確実に9割を超えるレベルにまでもっていきました。
そうして演習をしていく中で意識していたのが終わらせることをゴールにしないことです。どんなにやることが山積みでも目の前の問題の全てを吸収し似た問題は必ず解けると思えるまで考えました。時間がないからこそ勉強の質を上げる。そのためなら演習量の減少もやむなし、という無茶苦茶なやり方に「君なら大丈夫と」GOサインを出してくれた担任助手の方には感謝しかありません。そのことが功を奏してか、明治立教は共通で合格し、第一志望にも合格でき、今は夢であるイラストやアニメ系の職業にむけて歩み始めています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
自分なりのやり方にOKを出してくれたり、よりよいと思われるみちを提示してくれたりするのが助かりました
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
予想は大体当たっていた
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
映像による授業だったから
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
楽しかったことが最大のメリット!
Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
特別招待講習入る前に受けてみるのは大切
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
今の国際情勢に比べれば自分が受かるか落ちるかなんて至極どうでもいいと思ったら楽になった。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
ニュースを見て外交官の胃の痛みと受験の苦しみを比較してみる
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
やればできることの証明
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
日本のアニメ漫画文化を海外に移植して日本がダメになってもそれだけは残るように保存する。
Q
おすすめ講座
【 ハイレベル私大現代文トレーニング 】
現代文が安定してとれるようになる
【 早大英語 】
解き方や考え方の確認