早稲田大学
商学部
no image

岡直さん
東進衛星予備校松山市駅校
出身校: 済美平成中等教育学校
東進入学時期: 高1・8月
所属クラブ: ソフトテニス部
引退時期: 高2・11月
この体験記の関連キーワード
大学では様々な活動に挑戦し、幅広い教養を身につけて視野を広げたい
環境問題や食糧問題に貢献できるビジネスをしたいと考えています。 祖父は漁業を営んでいましたが、水質汚染や水温上昇で魚が年々減少していくことを嘆いていました。地元の人は海を大切にしていますが、自分たちではどうにもできないところで、海が弱ってきている、というのが口癖でした。
学校の授業では、SDGsで環境問題や気候問題をテーマに掲げ国際的な広がりを見せていると習ったものの、日常の中では何も進んでいないと感じています。自分が育った海や、祖父のような漁業の仕事を守りたいです。同じように山・川・農業・林業などの自然とともに生活している人達も、本当に大切な存在だと思います。私は、環境にやさしいモノづくりや食糧ロスを減らすビジネスをしていきたいと考えるようになった。これらは、日本だけのことでなく、世界の様々な国の実情や文化を知り、地球目線で感じ考えていかなければならないことだと思います。
高校2年の夏に、一カ月アメリカ留学に行き、様々な国の人と一緒に学ぶ機会がありました。他国の学生が先生に対しても積極的に自分の国の文化や実情を述べて討論しているのを目の当たりにしました。堂々と意見を戦わせる姿や様々な多様な考えに驚かされました。私の知らないことがたくさんあることに、私ができないことがたくさんあることに気付かされました。
大学生活の間に、様々な活動に挑戦し、幅広い教養を身につけて視野を広げたいと痛感しています。もう一度海外留学にも行き、世界を知りたいと思います。私の夢は、持続可能な環境にやさしいベンチャーを立ち上げること。海・山などの自然。そしてそれらに関わる人々を助けることのできるビジネスをしていきたいです。
学校の授業では、SDGsで環境問題や気候問題をテーマに掲げ国際的な広がりを見せていると習ったものの、日常の中では何も進んでいないと感じています。自分が育った海や、祖父のような漁業の仕事を守りたいです。同じように山・川・農業・林業などの自然とともに生活している人達も、本当に大切な存在だと思います。私は、環境にやさしいモノづくりや食糧ロスを減らすビジネスをしていきたいと考えるようになった。これらは、日本だけのことでなく、世界の様々な国の実情や文化を知り、地球目線で感じ考えていかなければならないことだと思います。
高校2年の夏に、一カ月アメリカ留学に行き、様々な国の人と一緒に学ぶ機会がありました。他国の学生が先生に対しても積極的に自分の国の文化や実情を述べて討論しているのを目の当たりにしました。堂々と意見を戦わせる姿や様々な多様な考えに驚かされました。私の知らないことがたくさんあることに、私ができないことがたくさんあることに気付かされました。
大学生活の間に、様々な活動に挑戦し、幅広い教養を身につけて視野を広げたいと痛感しています。もう一度海外留学にも行き、世界を知りたいと思います。私の夢は、持続可能な環境にやさしいベンチャーを立ち上げること。海・山などの自然。そしてそれらに関わる人々を助けることのできるビジネスをしていきたいです。