京都大学
理学部
no image

劉浩宇くん
東進衛星予備校新潟近江校
出身校: 新潟高等学校
東進入学時期: 高1・8月
この体験記の関連キーワード
東進で勉強する上で何より重要なことは、自ら考えて判断すること
東進におよそ3年間通っていました。この3年間で様々なことがありましたが、僕の人生を大きく変化させたのは苑田大先生との出会いです。当時、特に理由もなく医学部を目指していた僕にとって、苑田先生の教える物理の美しい世界は非常に心惹かれるものであり、そのために、それから物理にハマってしまい、志望学部も当然のように理学部になりました。
そのせいもあってか、合格できた今、僕は合格に対する喜びよりも、大学で物理を本格的に勉強できることに楽しみを見出してしまっています。大学を出た後について、研究者として思う存分自らの好奇心を満たしてみるのもよいものかもしれないと考えています。
次に東進の活用方法についてです。東進で勉強する上で何より重要なことは、自らで考え、判断することです。そのシステムの性質上、どうしても東進での勉強は強制力を持ちずらく、自律がとても大切になってきます。自分に足りないもの、自分がなすべきことを考えてて行動して初めて、東進を活用できるといっても過言ではありません。
最後に、これから受験を迎える皆さんへ。この先きっと思い通りにならないことや、辛いことがあると思います。そのような時こそ、一歩引いて、冷静に自分の状況を見直してみてください。きっと解決策が見つかります。頑張ってください。応援しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
今後の勉強計画を共に真摯に考えてくれたこと。
高校では教えてくれないものを教えてくれたこと。
全国統一高校生テスト
無料でやっているので母数が圧倒的に多く、自分の立ち位置が結構はっきり見えるから。
問い合わせたときの担任の説明がとても真摯で、本気で自分の合格させたいと思っているように感じられたため。
人々に科学の考え方を啓蒙したい
【 ハイレベル物理 力学 】
正確にはハイレベル物理全般。授業では教えてくれない公式の作り方などを微積を交えて教えてくださる。ただし、そのためにとてつもない難易度になっているので、数Ⅲまで完全に理解した上で受けることをお勧めする。
【 物理攻略 原子・原子核 】
完全に高校の範囲を逸脱する。だがそこがいい。
【 ハイレベル化学 理論化学 】
正確にはハイレベル化学全般。化学が暗記科目じゃなくなるぐらい、丁寧に反応の仕組みや理由を説明してくださる。