青山学院大学
経済学部
no image

酒詰大智くん
東進ハイスクール取手校
出身校: 茗溪学園高等学校
東進入学時期: 高2・1月
所属クラブ: 野球部 主将
引退時期: 高3・8月
この体験記の関連キーワード
意識を高く持てば、一瞬で基礎は固まる
東進に通い始めたのは2年の一月の末です。僕が合格を勝ち取ることが出来たのは、高速マスター基礎力養成講座のお陰だと思います。この高速マスターには、覚えたつもりにならないために、確認テストがこまめにあります。そのため、真面目に取り組めば確実に基礎が固まると思います。
しかもスマホやPCさえあればいつでもどこでも出来るので、こんなにも素晴らしい講座をとれるのにやらないのは、とてももったいないです。周りより少し遅れて受験勉強を始めた人でも、意識を高く持てば一瞬で基礎が固まります。冗談じゃありません本当です。本当に一瞬です。
僕は国語が苦手でした。読み切ったことのある本は5冊も無いと思います。しかし、現代文トレーニングという講座を受講してから、一気に点数が伸びていきました。志望校別単元ジャンル演習講座で、苦手な国語をかなり克服できたと思います。
僕は、上のレベルに早く到達するためには、上のレベルの人の勉強法や生活リズムを真似をすることから始めると良いと思います。真似するのは高度なことではなく簡単なことで、誰でもやればできることです。僕は同級生のいろんな頭の良い人と会話しているときや、担任助手の方との面談のときに、勉強について質問をして、真似できることや自分の生活に取り入れられそうなものは実践していました。
真似をしていって、その中で自分に合うもの、合わないものを、取捨選択して、自分に合ったベストな勉強法を確立できました。
自分に合う勉強法がわからないという人には、この、人に勉強法を聞いてみて試してみる、ということを繰り返すことをオススメします。要するに、いいとこどりです。これが逆転合格への近道だと僕は思っています。
入学したての最初の担任の先生との面談で、一年のおおまかなスケジュールを作ってくれたので、とても受験勉強のイメージが湧きやすかったので良かったです。
今後は、自分に自信を持てる人間になれるように頑張りたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
年間予定表を見せてもらい、受験勉強の流れをイメージできた。
いつも励ましていただき、自分のメンタルをしっかりケアしてくれた。
全国統一高校生テスト
受験者の数も多いので、より客観的に自分の弱点などを分析できる。
Yes
親の友人からの評判も良かったので、ここで受験勉強したいと思ったから
お互いの生活リズムについての話は、とても教わることが多く勉強になった。
僕は主将をやっていたので、チームをまとめ上げる力、リーダーシップを発揮できるようになったと思いました。
公開授業で英語に対する考え方、意識が変わった。
友人と会って喋ることでした。誰かと喋るのは良いことだと思います。
カッコいいからというのと、就職の実績も良かったからです。
自分の人生を変えてくれるものだったと思います
人の生活を支えていけるような、そんな仕事に就きたいです。
公開授業
勉強法や、英語に対する考え方などが変わった。とても貴重で良い機会だった。
高速マスター基礎力養成講座
とても早く基礎を固めることができた。確認テストもあったので、知識の漏れを防ぐことができた。
確認テスト
知識の漏れを防ぎ、一つ一つの項目を確実に習得することができた。これにより丁寧に勉強に取り組むことができた。
【 現代文トレーニング 】
問題へのアプローチの仕方など、一つ一つ丁寧に学ぶことができた。
【 過去問演習講座 明治大学商学部 】
問題の対策が取りやすくなった。解説も充実していてとても良かった。