大阪大学
医学部医学科
no image

二宮佐和さん
東進衛星予備校松山市駅校
出身校: 済美平成中等教育学校
東進入学時期: 高2・3月
この体験記の関連キーワード
分からない問題に直面しても、前頭葉をしっかり開いて、まず自分の頭で考えること。他人に頼るのはそれからだ
医学部を目指そうと思ったときに、自分の限界まで挑戦したくて、大阪大学医学部医学科を志望することにしました。もちろん、簡単な道ではないことはわかっていました。自分がそこまでいけるのか、という不安もありました。そのときから、何ができるのかを考え、東進の過去問演習講座に魅力を感じ、高2の3月に入学しました。
東進の過去問演習講座は非常に役に立ったと思います。夏のうちに二次試験の過去問を10年分解くというのは、一般的には早いように思われるかもしれません。しかし、自分の身の程が分かるし、同時に今の自分と最終目標までの距離を正確に把握することができました。
また、映像による授業に関しても、学校では味わえない高度で独特な講座が多くあり、私が得意科目を発見するきっかけになりました。自分がプライドを持てる教科が一つでもあるというのは、受験において大きな強みになったと思います。
私が受験勉強で最も大切だと思うのは、考えることを諦めないことです。分からない問題に直面しても、前頭葉をしっかり開いて、まず自分の頭で考えること。他人に頼るのはそれからです。自分で考えて頭に入れたことが知識になります。東進の映像による授業も演習講座も、自分で考えて自分の知識にしてください。
将来は臨床の道に進み、患者さんとより近い距離で治療にあたっていける医師になりたいと思います。また、臨床をやる中で、今までの医学の知識の集積から、新たな治療法を切り開くことが出来ればさらに良いなと思います。東進で培った知識を大切に、大学でも精進していきたいです。最後に、ここまで支えてくださった両親や先生方、友人に心から感謝しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
阪大本番レベル模試
自分の実力を本番に近いレベルで試すことができる。今自分がいる位置を把握するのに役立つ。
二次の過去問演習講座が、役に立ちそうだと思ったから。理科を自分の武器にしたくて学校の授業以外に何かプラスαになるものが欲しかった時に、苑田先生のハイレベル物理講座を体験してみて、これだと思ったから。
同じく東進に通う、一緒に頑張ってきた友達を見た。自分もやらなきゃという気持ちになった。
生活リズムを崩さない。
【 ハイレベル物理 力学 】
物理の真髄まで深く学べる。かなり高度なので理解するのに時間を要するが、絶対的に物理を自分の武器にできる。力学に限らず、苑田先生の講座は受ける価値あり。
【 ハイレベル物理 電磁気学 】
【 過去問演習講座 大阪大学(全学部) 】
夏のうちに自分の身の程がわかる。同時に今の自分と最終目標までの距離が測れるので、学習をより計画的に進められる。また、かなり丁寧に添削してもらえるので、減点ポイント等、細かいところまで学習が行き届く。