名古屋大学
教育学部
no image

服部結季乃さん
東進衛星予備校徳重校
出身校: 瑞陵高等学校
東進入学時期: 高1・1月
この体験記の関連キーワード
早い段階で受講を終わらせ、そこから過去問と演習をひたすら行った
私は勉強が嫌いで、家では絶対勉強できないので、学校が一斉休校になってからはほぼ毎日東進に行きました。参考書と並行して受講を進め、早い段階で受講を終わらせました。そこからは過去問と演習をひたすらしました。
私がこれをやってよかったなと思うのは計画を立てて勉強するということです。1か月単位でこれをやるっていう計画を毎月たてていて、このおかげで効率よく勉強できたのかなと思います。
他には、決めたことをやり続けるということが大切だと思います。もっと効率のいい勉強法はないか?といろいろな勉強法に手を出していると、どれも浅い理解になってしまって結局あまり身につかないのかなと感じました。なので、自分はこうやって勉強するというのを決めて、それを最後までやるべきだと思います。私は量を重視して勉強を進めていて、もちろん量をこなすことも大切ですが、質がもっと大切だと感じました。一つ一つの問題を完璧にして、類題もいろんな参考書で探して解けるようにするのがいいのかなと思います。
そして、担任助手の方やスタッフの方にたくさんアドバイスをいただいて、自分のモチベーションを保ちながら勉強をできたなと思うので、悩んだことや行き詰ったことがあったらどんどん相談するのがいいなと思います。
なにより、志望校に行きたいという気持ちを常に持って、一分一秒無駄にしないように心がけて一生懸命勉強することが大切だと思います。たまには息抜きをして友達と話したり遊んだりして受験生生活を楽しんでください!
私がこれをやってよかったなと思うのは計画を立てて勉強するということです。1か月単位でこれをやるっていう計画を毎月たてていて、このおかげで効率よく勉強できたのかなと思います。
他には、決めたことをやり続けるということが大切だと思います。もっと効率のいい勉強法はないか?といろいろな勉強法に手を出していると、どれも浅い理解になってしまって結局あまり身につかないのかなと感じました。なので、自分はこうやって勉強するというのを決めて、それを最後までやるべきだと思います。私は量を重視して勉強を進めていて、もちろん量をこなすことも大切ですが、質がもっと大切だと感じました。一つ一つの問題を完璧にして、類題もいろんな参考書で探して解けるようにするのがいいのかなと思います。
そして、担任助手の方やスタッフの方にたくさんアドバイスをいただいて、自分のモチベーションを保ちながら勉強をできたなと思うので、悩んだことや行き詰ったことがあったらどんどん相談するのがいいなと思います。
なにより、志望校に行きたいという気持ちを常に持って、一分一秒無駄にしないように心がけて一生懸命勉強することが大切だと思います。たまには息抜きをして友達と話したり遊んだりして受験生生活を楽しんでください!